サイズ:直径14cm×高さ2.5m
刺身やフルーツを盛り付けて♪
(画像にあるリンゴは小ぶりサイズです)
青の被せガラスに細かいカットが無数に施された技術を惜しみなく費やした力作です。
細かなカットが無数に施されたお皿は1枚ずつ異なる表情を魅せてくれます。
手仕事で仕上げられた証のように並べて見比べると部分的に異なることがわかります。
機械彫りではないことがお分かりいただけるポイントです。
青い部分を程よく残して面ごとに表情を変える技法が巧みな日本の技術としてご堪能いただけます。
お手元の染付の器と相性の良い切子硝子で、特に藍色がコバルトブルーの時代の伊万里焼と合わせていただくと控えめながら豪華なお食事が楽しめます。
磁器の質感に対してガラスがより一層輝き食卓に華やかさをもたらす切子です。
漆黒盆と合わせれば品よくまとまり、白いテーブルですと青が輝き、無垢のお盆やランチョンマットを敷けば素朴な風合いをお楽しみいただけます。
6枚揃組で傷やスレも無く状態が良いのでアンティーク蒐集家の方々以外でもご納得いただけるかと思います。
1枚を飾って残り5枚を日常的に使用できるのも6枚揃いの嬉しい所。
サイズが取皿にちょうど良いのでテーブルに並べて華やかな食卓を演出する優れものでもあります。
上に小鉢を添えて受け皿として使用されても洒落てます。
1セットあると便利なガラスの皿。
お手元の食器と合わせて上品で美しい食事をお楽しみください。
料理屋さんを参考に
刺身・フルーツ・デザート・漬物など、サイドメニューにちょうど良いサイズです。
熱い料理はNGです。
*箱無
<色被せガラス>
色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。
紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せて作られます。
この技法は古くは中国清朝の乾隆(けんりゅう)時代に栄えました。
今でも乾隆ガラスとして有名です。
この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。
日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。
それらが現代に受け継がれております。
人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
サイズ:直径14cm×高さ2.5m
刺身やフルーツを盛り付けて♪
(画像にあるリンゴは小ぶりサイズです)
青の被せガラスに細かいカットが無数に施された技術を惜しみなく費やした力作です。
細かなカットが無数に施されたお皿は1枚ずつ異なる表情を魅せてくれます。
手仕事で仕上げられた証のように並べて見比べると部分的に異なることがわかります。
機械彫りではないことがお分かりいただけるポイントです。
青い部分を程よく残して面ごとに表情を変える技法が巧みな日本の技術としてご堪能いただけます。
お手元の染付の器と相性の良い切子硝子で、特に藍色がコバルトブルーの時代の伊万里焼と合わせていただくと控えめながら豪華なお食事が楽しめます。
磁器の質感に対してガラスがより一層輝き食卓に華やかさをもたらす切子です。
漆黒盆と合わせれば品よくまとまり、白いテーブルですと青が輝き、無垢のお盆やランチョンマットを敷けば素朴な風合いをお楽しみいただけます。
6枚揃組で傷やスレも無く状態が良いのでアンティーク蒐集家の方々以外でもご納得いただけるかと思います。
1枚を飾って残り5枚を日常的に使用できるのも6枚揃いの嬉しい所。
サイズが取皿にちょうど良いのでテーブルに並べて華やかな食卓を演出する優れものでもあります。
上に小鉢を添えて受け皿として使用されても洒落てます。
1セットあると便利なガラスの皿。
お手元の食器と合わせて上品で美しい食事をお楽しみください。
料理屋さんを参考に
刺身・フルーツ・デザート・漬物など、サイドメニューにちょうど良いサイズです。
熱い料理はNGです。
*箱無
<色被せガラス>
色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。
紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せて作られます。
この技法は古くは中国清朝の乾隆(けんりゅう)時代に栄えました。
今でも乾隆ガラスとして有名です。
この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。
日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。
それらが現代に受け継がれております。
人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。