金彩釉という、金属光沢が出る釉薬を使っています
写真だと実際の色が分かりにくいのですが、全体にこげ茶から黒色で釉薬がたまった(釉薬が厚い)部分に金属光沢が出ます
土によって、また、焼き具合によって色が変わるため、同じ窯で焼いたものでも色が違うことがあります
金彩釉という、金属光沢が出る釉薬を使っています
写真だと実際の色が分かりにくいのですが、全体にこげ茶から黒色で釉薬がたまった(釉薬が厚い)部分に金属光沢が出ます
土によって、また、焼き具合によって色が変わるため、同じ窯で焼いたものでも色が違うことがあります