薬やカードなど細かいものや大事なものを入れられるサイズのポーチを作りたいなと思い、このサイズのフラットポーチを作りました。
中に細かいハート柄の布を使いたいと思い今回使用した布を選びました。
表はバッグの中でも目立つような明るい色をと思い、選びました。
デザインはもちろんハートをモチーフにと考えていました。
赤だからと赤系の色でデザインをするのは面白くないので、パステルカラー系の色で線だけのハートで文字を囲うようにデザインしました。
今回言葉は”Don’t hold back the tears(涙を我慢しないで)”と入れました。
大人になったら泣くのは我慢するのが美徳のように思われていますが、大人だって泣きたい時はあるんですよね。
むしろ泣ける時はまだ大丈夫な証拠でもあるような気がするので、泣いても良いじゃないと思ったことから今回この言葉を入れました。
薬やカードなど細かいものや大事なものを入れられるサイズのポーチを作りたいなと思い、このサイズのフラットポーチを作りました。
中に細かいハート柄の布を使いたいと思い今回使用した布を選びました。
表はバッグの中でも目立つような明るい色をと思い、選びました。
デザインはもちろんハートをモチーフにと考えていました。
赤だからと赤系の色でデザインをするのは面白くないので、パステルカラー系の色で線だけのハートで文字を囲うようにデザインしました。
今回言葉は”Don’t hold back the tears(涙を我慢しないで)”と入れました。
大人になったら泣くのは我慢するのが美徳のように思われていますが、大人だって泣きたい時はあるんですよね。
むしろ泣ける時はまだ大丈夫な証拠でもあるような気がするので、泣いても良いじゃないと思ったことから今回この言葉を入れました。