ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

ガラスペン KATANA 万華鏡 中細字~細字 K2-044

7,500
残り0
6
■作品名について ガラスの色や光の美しさと有機的かつ美しい形状デザインの具現化をテーマに制作しました。ガラスペンの断面形状を正方形(四角)にすることで、エッジが効いたデザインとなっており、そこから日本刀を連想したので作品名の主題を“KATANA(刀)”と名付けました。副題の“万華鏡”は、ペン軸をくるくる回すと色相のグラデーションが四角形の角部(エッジ)に反映されて、その色味の変化が“万華鏡”を連想させる事から名付けました。 動画は以下を参照ください。 https://youtu.be/o7QL60Uhicg ■Luce e Coloreのガラスペンについて 制作にはボロシリケイトガラスという理化学用の試験管などに使用されているガラスを使用しています。工房にて2000℃を超える酸素バーナーの炎でガラスを溶かして1つ1つ丁寧に手作業で制作しています。 Luce e Coloreのガラスペンの機能および性能的な特長を以下に述べます。 1)ペン先をインクに浸したとき、インクがボタッと落ちる事がないので、インクをたくさん保持できて字数を多く書けます。 2)紙に引っかからず滑らかに書けます。ペン先の研磨用に粗さの異なる複数のやすりを用いることで、ペン先の平滑な仕上げを実現しました。 3)ペン軸の断面形状が四角形なので転がらず、置く場所を気にせず手軽に使用できます。 4)ペン先の制作不良によるインクの詰まりがありません。インク詰まりの主原因はペン先制作時にインクの流路となる溝がしっかりと形成されてない事によるものです。本工房ではペン先制作の時にマイクロスコープで目視確認、更に試筆の時に10本の全ての流路でインク詰まりがないか確認しています。 5)電気炉による徐冷という工程を作成プロセスの途中で実施しており、ガラスの歪みを無くしているので軸が割れにくいです。 ■作品の仕様 ・字幅、大きさ、重さについては、下記のサイズの項目をご参照ください。大きさ、重さについては7枚目の写真のコメント欄にも記載しています。 ・字幅、試し書きなどの実データを最後3枚の写真に記載しています。字幅の比較参考のため、ゲルボールペンSARASA CLIPの黒0.3㎜、0.5㎜、0.7㎜の結果も載せています。ノートはコクヨ製Campus 普通横罫ドット入り7mm×30行。 ※試し書き用のインクはパイロットのブルーブラックで、ペン先に浸して1度で書いています。 ■ガラスペンの使い方 ・ペン先の7割程度をインク液に浸ければ、そのまま書くことができます。ペン先をインク瓶に浸すときペン先を底に当てないように注意してください。 ・書いている途中でインクがかすれ始めたら、ペン軸を回して、ペン先の隣の溝のインクを供給する事で長く書けます。 ・使い終わった後や、インクを変える時は、ペン先を容器に入れた水の中で軽く振り、インクを水で洗い流します。その後、柔らかな布、ティッシュ等で水気を拭き取ってください。 ■商品内容 ・ガラスペン ・ペンレスト ・専用ペンケース ・取扱い説明書 ■注意事項 ・KATANAはペン軸の断面形状が四角形なので、違和感を感じられる方もいると思います。ホールド感を気にされる方、長時間の筆記をされる方は、オーソドックスな形状のRUTENやZIGZAGをお勧め致します。 注)現在は握り部のみ断面形状を丸くする処理を施しているので持ちやすくなっています。 ・丈夫に制作してはいますが、材質がガラスなので破損しやすい場合がございます。取り扱いには充分ご注意下さい。ペン先は特に繊細なため、過度な筆圧や衝撃を加えると、ヒビや割れを引き起こします。 ・使用後はペン先についたインクを流水等で洗い流してください。付着したインクを長時間放置すると、ペン先が詰まり使用できなくなる事があります。ペン先の溝部に付着したインクは、流水中で歯ブラシ等でこするときれいに落ちます。 ・破損、故障の状態によっては、修理可能な場合があります。なにかトラブルの際はお気軽にご連絡ください。 ・商品が不良品であった場合を除き、お客様のご都合のよる返品、交換は承っておりませんので、ご遠慮頂きますようお願い申し上げます。
■作品名について ガラスの色や光の美しさと有機的かつ美しい形状デザインの具現化をテーマに制作しました。ガラスペンの断面形状を正方形(四角)にすることで、エッジが効いたデザインとなっており、そこから日本刀を連想したので作品名の主題を“KATANA(刀)”と名付けました。副題の“万華鏡”は、ペン軸をくるくる回すと色相のグラデーションが四角形の角部(エッジ)に反映されて、その色味の変化が“万華鏡”を連想させる事から名付けました。 動画は以下を参照ください。
■Luce e Coloreのガラスペンについて 制作にはボロシリケイトガラスという理化学用の試験管などに使用されているガラスを使用しています。工房にて2000℃を超える酸素バーナーの炎でガラスを溶かして1つ1つ丁寧に手作業で制作しています。 Luce e Coloreのガラスペンの機能および性能的な特長を以下に述べます。 1)ペン先をインクに浸したとき、インクがボタッと落ちる事がないので、インクをたくさん保持できて字数を多く書けます。 2)紙に引っかからず滑らかに書けます。ペン先の研磨用に粗さの異なる複数のやすりを用いることで、ペン先の平滑な仕上げを実現しました。 3)ペン軸の断面形状が四角形なので転がらず、置く場所を気にせず手軽に使用できます。 4)ペン先の制作不良によるインクの詰まりがありません。インク詰まりの主原因はペン先制作時にインクの流路となる溝がしっかりと形成されてない事によるものです。本工房ではペン先制作の時にマイクロスコープで目視確認、更に試筆の時に10本の全ての流路でインク詰まりがないか確認しています。 5)電気炉による徐冷という工程を作成プロセスの途中で実施しており、ガラスの歪みを無くしているので軸が割れにくいです。 ■作品の仕様 ・字幅、大きさ、重さについては、下記のサイズの項目をご参照ください。大きさ、重さについては7枚目の写真のコメント欄にも記載しています。 ・字幅、試し書きなどの実データを最後3枚の写真に記載しています。字幅の比較参考のため、ゲルボールペンSARASA CLIPの黒0.3㎜、0.5㎜、0.7㎜の結果も載せています。ノートはコクヨ製Campus 普通横罫ドット入り7mm×30行。 ※試し書き用のインクはパイロットのブルーブラックで、ペン先に浸して1度で書いています。 ■ガラスペンの使い方 ・ペン先の7割程度をインク液に浸ければ、そのまま書くことができます。ペン先をインク瓶に浸すときペン先を底に当てないように注意してください。 ・書いている途中でインクがかすれ始めたら、ペン軸を回して、ペン先の隣の溝のインクを供給する事で長く書けます。 ・使い終わった後や、インクを変える時は、ペン先を容器に入れた水の中で軽く振り、インクを水で洗い流します。その後、柔らかな布、ティッシュ等で水気を拭き取ってください。 ■商品内容 ・ガラスペン ・ペンレスト ・専用ペンケース ・取扱い説明書 ■注意事項 ・KATANAはペン軸の断面形状が四角形なので、違和感を感じられる方もいると思います。ホールド感を気にされる方、長時間の筆記をされる方は、オーソドックスな形状のRUTENやZIGZAGをお勧め致します。 注)現在は握り部のみ断面形状を丸くする処理を施しているので持ちやすくなっています。 ・丈夫に制作してはいますが、材質がガラスなので破損しやすい場合がございます。取り扱いには充分ご注意下さい。ペン先は特に繊細なため、過度な筆圧や衝撃を加えると、ヒビや割れを引き起こします。 ・使用後はペン先についたインクを流水等で洗い流してください。付着したインクを長時間放置すると、ペン先が詰まり使用できなくなる事があります。ペン先の溝部に付着したインクは、流水中で歯ブラシ等でこするときれいに落ちます。 ・破損、故障の状態によっては、修理可能な場合があります。なにかトラブルの際はお気軽にご連絡ください。 ・商品が不良品であった場合を除き、お客様のご都合のよる返品、交換は承っておりませんので、ご遠慮頂きますようお願い申し上げます。

サイズ

字幅:中細字~細字 長さ:135mm 幅(握り部・四角形の対角線部):13mm 重さ:23.2g

発送までの目安

5日

配送方法・送料

宅急便コンパクト
660追加送料0円)
全国一律・箱代70円を含む

購入の際の注意点

上記の注意事項をご参照ください。
  • 作品画像

    ガラスペン KATANA 万華鏡 中細字~細字 K2-044

    作家・ブランドのレビュー 星5
    レビュー遅くなり申し訳ありません!虹色ガラス軸が気になって購入させていただきました。軸を回すと色味がすごく綺麗!国産万年筆くらいの細さの線がストレス無く引けました。KATANAのシンプルな形も素敵です。今回はZIGZAGをリピート購入させていただきました。誰かに教えたいけれど自分だけの秘密にしておきたいような気持ちにもなる、そんな作家さんです。これからの作品も楽しみです。
    2024年3月10日
    by dissociative
    Luce e Coloreさんのショップ
    Luce e Coloreからの返信
    レビューありがとうございます。気に入って頂けたようで良かったです! KATANAのペン軸の色味は室内の照明光下でみても十分に美しいと思いますが、 屋外の日陰(太陽光は出てる状態)で見ると特に美しくてお勧めですので、是非試して頂ければと思います。 特にこの子はラメ入りだったと思うので、太陽光下でもキラキラ輝くはずです。 また今後、ご使用になられて何かございましたら遠慮なく御連絡ください。 この度はありがとうございました。
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2024年3月10日 by dissociative

    レビュー遅くなり申し訳ありません!虹色ガラス軸が気になって購入させていただきました。軸を回すと色味がすごく綺麗!国産万年筆くらいの細さの線がストレス無く引けました。KATANAのシンプルな形も素敵です。今回はZIGZAGをリピート購入させていただきました。誰かに教えたいけれど自分だけの秘密にしておきたいような気持ちにもなる、そんな作家さんです。これからの作品も楽しみです。

レビューをすべて見る