木のスプーン(テーブルスプーン 山桜#3)
□ サイズ:長さ約19.5cm 幅約4cm
□ 樹種:山桜
□ 仕上げ:木材用無機ガラス塗料
山桜の木で作成した木のスプーン(テーブルスプーン)です。
カレーやシチュー、オムライス、炒飯、スープなど、何にでも使いやすい万能サイズのスプーンです。
柄のカーブは持った時に自然に手になじむような形にしており、柄尻の部分はあえて削り跡を残し手作り感を出しています。掬う部分は、口に入れたときの違和感が無いよう、薄く浅めにしています。
食事中でなくても触れていたくなるような滑らかな手触りを目指して丁寧に磨いています。
仕上げには、食品衛生法基準に適合している浸透性のガラス塗料を使用しています。この塗料は、塗膜を作らず木材に浸透するため、木材の質感を残しつつも高い撥水性や耐久性を発揮してくれます。
オイル仕上げのスプーンの場合、定期的なメンテナンスが必要となりますが、ガラス塗料の場合はメンテナンスフリーなので気軽にお使いいただけると思います。
シンプルかつ丈夫で、丁寧に扱えばいつまでも使えるスプーンです。
作品は一つずつ撮影しておりますので、木目や柄の太さなどをご覧いただき、お気に入りのものを見つけてもらえればと思います。
まずは一度、お試しください。
木のスプーン(テーブルスプーン 山桜#3)
□ サイズ:長さ約19.5cm 幅約4cm
□ 樹種:山桜
□ 仕上げ:木材用無機ガラス塗料
山桜の木で作成した木のスプーン(テーブルスプーン)です。
カレーやシチュー、オムライス、炒飯、スープなど、何にでも使いやすい万能サイズのスプーンです。
柄のカーブは持った時に自然に手になじむような形にしており、柄尻の部分はあえて削り跡を残し手作り感を出しています。掬う部分は、口に入れたときの違和感が無いよう、薄く浅めにしています。
食事中でなくても触れていたくなるような滑らかな手触りを目指して丁寧に磨いています。
仕上げには、食品衛生法基準に適合している浸透性のガラス塗料を使用しています。この塗料は、塗膜を作らず木材に浸透するため、木材の質感を残しつつも高い撥水性や耐久性を発揮してくれます。
オイル仕上げのスプーンの場合、定期的なメンテナンスが必要となりますが、ガラス塗料の場合はメンテナンスフリーなので気軽にお使いいただけると思います。
シンプルかつ丈夫で、丁寧に扱えばいつまでも使えるスプーンです。
作品は一つずつ撮影しておりますので、木目や柄の太さなどをご覧いただき、お気に入りのものを見つけてもらえればと思います。
まずは一度、お試しください。
サイズ
長さ:約19.5cm 幅:約4cm
発送までの目安
5日
配送方法・送料
クリックポスト
185円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
○注意事項
同じ規格の作品でも、一つ一つ手作業で作成しているため、同じように見えても少しずつ違っており、形や大きさは若干異なります。
また、木目や色味もそれぞれ異なりますので、木材の個性としてご理解いただけると幸いです。
料理によってスプーンに色や匂いが付いてしまうことがありますが、木材の性質上、完全に防ぐことは出来ません。ただ、菜箸や木べらのように、使っているうちに次の料理の色や匂いが移り、それを繰り返していくことによって、どんどん味わいのある深い色合いに変化していきます。(ガラス塗料仕上げの場合は、オイル仕上げのものと比べると色の変化は少ないと思われます。)
是非、あまり気にし過ぎずに、色合いの変化も含めて、木のスプーンでの食事を楽しんでいただければと思います。
木材の性質上、固い食材を切るような使い方をしてしまうと破損してしまう恐れがありますのでご注意ください。
○カレーの色が気になる場合
スプーンについてしまったカレーの色が気になってしまうという方もいらっしゃると思います。
そのような場合は、室内の日の当たるところに数時間スプーンを置いておき、その後様子を見て頂ければと思います。
カレーに含まれるターメリックの色素(クルクミン)は日光(紫外線)で分解されるため、色を薄めることができます。(完全に除去することは難しいと思われますのでご了承ください。)
いずれにせよ、色や匂いの強い料理(カレーや麻婆豆腐等)を召し上がった際は、早めに洗うことをお勧めします。
○天然の木材を使用した作品なので、以下の点にご留意の上、ご使用ください。
・電子レンジや食器洗い乾燥機、たわし、クレンザーの使用はお控えください。
・食器用洗剤を使用しての洗浄はかまいませんが、洗った後は長時間水には浸けず、すぐに水分を拭き取り、乾かしてください。
・浸透性のガラス塗料仕上げのため、基本的にはメンテナンスは不要です。
ご不明な点や、商品が届いた時点で破損等があった場合は、お手数ですがご連絡を頂ければと思います。