真珠色の梨地綸子。
生糸を織りあげ精錬した美しい白練(しろねり)色が、少しずつ黄色味を帯びた真珠色に変化していく。
その変わりようもまた絹布の醍醐味である、と絹布そのものを慈しむ人は少なくなり、いつまでも新しいままであってほしいから、と最近では、漂白して蛍光色などを加味した白生地にしています、などど聞くと、心底がっかりしてしまいます。
正倉院の御物の時代から今日まで、能衣装や小袖などの保管には大変な苦労がある、というのも、絹は動物性たんぱく質を多く含んでいますから、虫や鼠の格好の餌食となっていたわけです。
でも昭和の後期には素晴らしい処置方法が見いだされ、虫食いなどの被害は激減しました。
もう心配なく真珠色を愛でていただきたいと心から思うものです。
色を抑えた手描き友禅。
羽二重に準ずる重め綸子の着尺からお仕立ていたしました。
不意のご訪問客があった折にも、さっと羽織ってお出迎え、という早業も。
善き昭和をお楽しみいただきますように。
お洗濯はお水で。おしゃれ着洗剤をお勧めします。ドラム式の洗濯機でしたら、洗濯ネットに入れてやさしい水流でのお洗濯をお願いします。色落ちは少ないと思います。洗濯後は速やかに陰干しにして、アイロンは高温。薄いハンカチ、手ぬぐいなどであて布をして、霧吹きを使って掛けてくだされば、きれいに仕上がります。衣桁(いこう)と呼ばれる着物専用のハンガーをお使いになると、型崩れを防ぎ、干すときや収納に便利です。ぜひ、呉服屋さんなどでお求めください。
真珠色の梨地綸子。
生糸を織りあげ精錬した美しい白練(しろねり)色が、少しずつ黄色味を帯びた真珠色に変化していく。
その変わりようもまた絹布の醍醐味である、と絹布そのものを慈しむ人は少なくなり、いつまでも新しいままであってほしいから、と最近では、漂白して蛍光色などを加味した白生地にしています、などど聞くと、心底がっかりしてしまいます。
正倉院の御物の時代から今日まで、能衣装や小袖などの保管には大変な苦労がある、というのも、絹は動物性たんぱく質を多く含んでいますから、虫や鼠の格好の餌食となっていたわけです。
でも昭和の後期には素晴らしい処置方法が見いだされ、虫食いなどの被害は激減しました。
もう心配なく真珠色を愛でていただきたいと心から思うものです。
色を抑えた手描き友禅。
羽二重に準ずる重め綸子の着尺からお仕立ていたしました。
不意のご訪問客があった折にも、さっと羽織ってお出迎え、という早業も。
善き昭和をお楽しみいただきますように。
お洗濯はお水で。おしゃれ着洗剤をお勧めします。ドラム式の洗濯機でしたら、洗濯ネットに入れてやさしい水流でのお洗濯をお願いします。色落ちは少ないと思います。洗濯後は速やかに陰干しにして、アイロンは高温。薄いハンカチ、手ぬぐいなどであて布をして、霧吹きを使って掛けてくだされば、きれいに仕上がります。衣桁(いこう)と呼ばれる着物専用のハンガーをお使いになると、型崩れを防ぎ、干すときや収納に便利です。ぜひ、呉服屋さんなどでお求めください。
サイズ
丈 77㎝ × 裄(背縫いから袖先まで)68㎝
発送までの目安
2日
配送方法・送料
宅配便
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
追記のサイズ
袖丈 32㎝
袖口 15㎝
衿幅 上 5㎝
下 8,5㎝
紐の長さ 外紐 57㎝
内紐 34㎝