アイヌ文様の刺繍をした、壁飾りです。
複数の刺繍技法を織り交ぜつつ、調和の取れたデザインを目指しました。
渋い色味の中に、レモンイエローの刺繍糸が目を惹く出来上がりになりました。
その日の気分で糸と生地を選ぶことが多いので、基本的にすべて一点物です。
現代に残るアイヌ文様をよく見てみると、作り手によっては左右非対称になったり、線がまっすぐではなかったりします。
植物や動物たちも規則性がありながら、個体によっては少しづつ他と異なる部分が混在しているのを今までフィールドの中でよく観察してきました。
この「揺らぎ」を全部ひっくるめてアイヌ文様であり、それが自然なのだと思います。
あなたはこのアイヌ文様にどのような自然を感じますか?
それは植物であったり、動物であったり、はたまた風や水、太陽だったり…
あなたなりの自然を感じていただければ幸いです。
また、アイヌ文様には魔よけの意味もあったといわれております。
手にした皆様のお守りとなるよう、一針一針丁寧に針を進めております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆サイズ 直径13.5cm
◆フレーム ゴム製(木目調)
アイヌ文様の刺繍をした、壁飾りです。
複数の刺繍技法を織り交ぜつつ、調和の取れたデザインを目指しました。
渋い色味の中に、レモンイエローの刺繍糸が目を惹く出来上がりになりました。
その日の気分で糸と生地を選ぶことが多いので、基本的にすべて一点物です。
現代に残るアイヌ文様をよく見てみると、作り手によっては左右非対称になったり、線がまっすぐではなかったりします。
植物や動物たちも規則性がありながら、個体によっては少しづつ他と異なる部分が混在しているのを今までフィールドの中でよく観察してきました。
この「揺らぎ」を全部ひっくるめてアイヌ文様であり、それが自然なのだと思います。
あなたはこのアイヌ文様にどのような自然を感じますか?
それは植物であったり、動物であったり、はたまた風や水、太陽だったり…
あなたなりの自然を感じていただければ幸いです。
また、アイヌ文様には魔よけの意味もあったといわれております。
手にした皆様のお守りとなるよう、一針一針丁寧に針を進めております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆サイズ 直径13.5cm
◆フレーム ゴム製(木目調)