ビンテージ加工を施したアンティーク調レザーを使用して、ワンハンドルのバックを作りました。
アンティーク調とはどんな感じなのかといいますと…
例えばアンティーク家具で白いものだと部分的に地の木の色が見えていたり…そこがまたいいですよね。
そんなイメージの革です。細かいひび割れのようになっていて、白でも真っ白ではなく、革の地の色が見えていて、まるで使い込んだような感じです。また更にお使いいただくうちにもっと味が出てきます。(イメージの革アップ写真をご覧になってみてください。もちろん、はじめはここまでひび割れていません。よく見ないとわからないくらいのクラッシュです。)
変化を楽しんでいただければ幸いです。
そして、カッチリとしたバックではないけれど、ちゃんと形を保てるバックにするために、スポンジの芯材を使用するなど工夫をこらしました。ボリュームはありますが、軽く持てます。また、持ち手側に繋ぎ目がこないように設計してあります。
革と形を楽しんでいただきたいので、できるだけシンプルにしました。色々試しましたが、無い方が使いやすく感じましたので、ポケットもありません。
長さ調整できるショルダーベルト付き。
制作風景をインスタグラムに載せています。
是非ご覧になってみてください。
【サイズ】
バック本体 縦 : 約16㎝
横 : 約23㎝
奥行 : 約10㎝
重量 : 約265g
ハンドル上までの高さ 約26㎝
ショルダーベルト長さ 約127㎝〜140㎝
(5㎝間隔で調整可能)
【素材】
牛革(原皮:ホルス)クロム鞣し ビンテージ加工
色:ホワイト
内側 綿布 色:マスタード
金具 ブロンズ色(Dカンのみアンティーク色)
仕立て ミシン(ショルダーベルト一部手縫い)
☆他ショップでも販売中にて反映に間に合わず時間差で売り切れの場合はご容赦下さい。
ビンテージ加工を施したアンティーク調レザーを使用して、ワンハンドルのバックを作りました。
アンティーク調とはどんな感じなのかといいますと…
例えばアンティーク家具で白いものだと部分的に地の木の色が見えていたり…そこがまたいいですよね。
そんなイメージの革です。細かいひび割れのようになっていて、白でも真っ白ではなく、革の地の色が見えていて、まるで使い込んだような感じです。また更にお使いいただくうちにもっと味が出てきます。(イメージの革アップ写真をご覧になってみてください。もちろん、はじめはここまでひび割れていません。よく見ないとわからないくらいのクラッシュです。)
変化を楽しんでいただければ幸いです。
そして、カッチリとしたバックではないけれど、ちゃんと形を保てるバックにするために、スポンジの芯材を使用するなど工夫をこらしました。ボリュームはありますが、軽く持てます。また、持ち手側に繋ぎ目がこないように設計してあります。
革と形を楽しんでいただきたいので、できるだけシンプルにしました。色々試しましたが、無い方が使いやすく感じましたので、ポケットもありません。
長さ調整できるショルダーベルト付き。
制作風景をインスタグラムに載せています。
是非ご覧になってみてください。
【サイズ】
バック本体 縦 : 約16㎝
横 : 約23㎝
奥行 : 約10㎝
重量 : 約265g
ハンドル上までの高さ 約26㎝
ショルダーベルト長さ 約127㎝〜140㎝
(5㎝間隔で調整可能)
【素材】
牛革(原皮:ホルス)クロム鞣し ビンテージ加工
色:ホワイト
内側 綿布 色:マスタード
金具 ブロンズ色(Dカンのみアンティーク色)
仕立て ミシン(ショルダーベルト一部手縫い)
☆他ショップでも販売中にて反映に間に合わず時間差で売り切れの場合はご容赦下さい。