ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

耳につける「サル」

2,000
残り1ペア
5
HappySourceの「耳につけるやつ」シリーズ。 (全てイヤリング交換も可能です。手数料なし♪) (※作品購入にあたっての大事な部分は"購入時の注意点"の方にまとめてあります。) 今回の作品は”サル” ヒトを除いたサル目、つまり霊長目のことだそうですが、生物学的にはヒトもサル目に含まれるので、結局はサル! そうつまり我らこそがサル!( 多くの種類がいますが、日本で単にサルというとニホンザルを指す場合が多く、他に英語でモンキーなどはオナガザル科や広鼻猿の総称として呼ばれるんだとか。 サル、モンキーはパッと浮かぶ呼び名ですが、それ以外にもヒヒ、エイプ、ロリスなどもサルなので生物学的に・・・と話すと、サルって広い! この作品を作る時には特徴的な部分として尻尾を長くしましたし、手足は特にイメージしていなかったので、きっとオナガザル系ですねw そうなると作品名はサルよりモンキーの方がいいのでしょうか( *´艸`) ヒトに及ばずとも高い知能を持つ猿。賢い動物として扱われる一方で、その"ヒトには及ばない"というところからか”理解力が低い・頭が悪い”などの意味で悪口として使われてしまうことも。 身軽で敏捷な男の子のことを山猿などに見立ててサルのようだと言うこともあったりしますが、これにも”垢ぬけない・野暮”であるという意味も含んでしまう場合があったり、また慣用句としても「猿知恵」「猿真似」など「考えが足りないこと」を指す言葉があったり、中国の寓話「朝三暮四」などもサルが出てきます。 人に対する蔑称として使われることもあったり、悲しいイメージの多いモチーフ。 こう書いていると、とても作品をオススメするページじゃない感じがしてしまいますが、いいのだ!綺麗事だけではいけないのだ!と自分に言い聞かせつつ調べながら書いております(;'∀') 実際人が人を傷つけるのは悪意が無いことも多いですからね。色々な事実を正しく知る事が大事! 様々な野生動物の中で、やはり人間に似ているということから、狩ったり食べたりすることをタブーとする地域もあるとのこと。 しかし、食用になっている例ももちろんあり、中国やヨーロッパではサルを食べていた記録が見られ、日本でも食用とされていたそう。 やはり日本人、食ってるのかwwww 675年に出された「肉食の禁止令」では牛馬鶏犬猿を食べるのは禁止だったそうです。そう、禁止されてるってことは食べてた事例もあるってこと! また熊の胆のうを熊胆として使うようにサルの胆も薬用として使われたこともあるとか。感謝感謝。 やはり本能とでもいうものなのか、こういう情報を見ても、へぇ~食べてみたいなぁ!とは中々思えないですね(;'∀') 可愛い、賢い、カッコいい、素早い、運動能力が高い! いいイメージもいっぱいあるサル。しかし扱いには注意が必要かもしれないサル♪ そんなに言うほど人間に似てる?なんて思いながらも、切っても切り離せないくらいに情が沸いてしまうサル! 愛を忘れず身に着けたいアクセサリーとして、おひとついかがでしょう♪
HappySourceの「耳につけるやつ」シリーズ。 (全てイヤリング交換も可能です。手数料なし♪) (※作品購入にあたっての大事な部分は"購入時の注意点"の方にまとめてあります。) 今回の作品は”サル” ヒトを除いたサル目、つまり霊長目のことだそうですが、生物学的にはヒトもサル目に含まれるので、結局はサル! そうつまり我らこそがサル!( 多くの種類がいますが、日本で単にサルというとニホンザルを指す場合が多く、他に英語でモンキーなどはオナガザル科や広鼻猿の総称として呼ばれるんだとか。 サル、モンキーはパッと浮かぶ呼び名ですが、それ以外にもヒヒ、エイプ、ロリスなどもサルなので生物学的に・・・と話すと、サルって広い! この作品を作る時には特徴的な部分として尻尾を長くしましたし、手足は特にイメージしていなかったので、きっとオナガザル系ですねw そうなると作品名はサルよりモンキーの方がいいのでしょうか( *´艸`) ヒトに及ばずとも高い知能を持つ猿。賢い動物として扱われる一方で、その"ヒトには及ばない"というところからか”理解力が低い・頭が悪い”などの意味で悪口として使われてしまうことも。 身軽で敏捷な男の子のことを山猿などに見立ててサルのようだと言うこともあったりしますが、これにも”垢ぬけない・野暮”であるという意味も含んでしまう場合があったり、また慣用句としても「猿知恵」「猿真似」など「考えが足りないこと」を指す言葉があったり、中国の寓話「朝三暮四」などもサルが出てきます。 人に対する蔑称として使われることもあったり、悲しいイメージの多いモチーフ。 こう書いていると、とても作品をオススメするページじゃない感じがしてしまいますが、いいのだ!綺麗事だけではいけないのだ!と自分に言い聞かせつつ調べながら書いております(;'∀') 実際人が人を傷つけるのは悪意が無いことも多いですからね。色々な事実を正しく知る事が大事! 様々な野生動物の中で、やはり人間に似ているということから、狩ったり食べたりすることをタブーとする地域もあるとのこと。 しかし、食用になっている例ももちろんあり、中国やヨーロッパではサルを食べていた記録が見られ、日本でも食用とされていたそう。 やはり日本人、食ってるのかwwww 675年に出された「肉食の禁止令」では牛馬鶏犬猿を食べるのは禁止だったそうです。そう、禁止されてるってことは食べてた事例もあるってこと! また熊の胆のうを熊胆として使うようにサルの胆も薬用として使われたこともあるとか。感謝感謝。 やはり本能とでもいうものなのか、こういう情報を見ても、へぇ~食べてみたいなぁ!とは中々思えないですね(;'∀') 可愛い、賢い、カッコいい、素早い、運動能力が高い! いいイメージもいっぱいあるサル。しかし扱いには注意が必要かもしれないサル♪ そんなに言うほど人間に似てる?なんて思いながらも、切っても切り離せないくらいに情が沸いてしまうサル! 愛を忘れず身に着けたいアクセサリーとして、おひとついかがでしょう♪

サイズ

全長約40ミリメートル

発送までの目安

3日

配送方法・送料

定形(外)郵便
0追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

左右の誤差は極力ないように努めておりますが、手作り作品のため、”完全に同じもの”ではございません。ご容赦ください! 作品のサイズはピアスパーツを含めた大きさです。こちらも厳密ではありません。 材質はゴールドの物は真鍮、シルバーの物は亜鉛メッキの銅線を使用しております。 ピアス、イヤリングパーツはパーツショップの市販品を使用しております。 アレルギー対策用パーツなどは使用しておりませんのでご了承ください。またご自身で交換していただくことは構いません。(許可なども不要です) ただし、お客様の手による加工等での破損等は責任を負いかねますのでご留意ください。 たくさんのお買い上げをいただいておりますので、写真だけが使いまわし状態になっており、撮影に使用したそのものは既に手元に無いことも多いです。ご心配な方は備考やメッセージ等でお問い合わせいただければ完成した現物の写真をお送りすることも出来ますので、ご連絡ください。 また、在庫として大体は1~2ペアくらいしか置いてありませんが、製作に何日もかかるものではないので、プレゼント用などで複数点の購入をご希望の方は、メッセージなどいただければ対応させて頂きます!
  • 作品画像

    耳につける「ウサギ」

    作家・ブランドのレビュー 星5
    昨日無事に届きました。 うさぎとさるのピアスを探していたところ、理想の物が見つかってとても嬉しかったです。 大変可愛いくて早速次の休みに着けて出かけようと思います。 ありがとうござました!
    2023年8月25日
    by Konastu0725
    HappySourceさんのショップ
    HappySourceからの返信
    無事に届いて良かったです! お出かけの楽しみの一助になれば嬉しいです♪ こちらこそありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
レビューをすべて見る