ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報
0
2023年 2月 表参道、青山のスパイラルという展示場にて 展示した卒業制作作品です。 . 大正12年に起こった関東大震災の復興時。 昭和初期の都市部で商店を建てる際に流行した、建築様式のひとつが看板建築である。 正面だけを銅板やモルタル、タイルなどの耐火素材で覆い装飾した町家であり、西洋建築を取り入れる等、民衆の手によって表現された。 その自由な形やデザインに他には無い、ノスタルジー的な魅力を感じた。 人々の生活の薫り、かつて溢れていた活気、様々な時を経て残った建物たち。 肌で感じたこの魅力をステンドグラスに落とし込みたい。 そのために、看板建築への心象風景を描き、設計し、透ける色ガラスを使った。 溶着の為に使ったハンダがアンティークを醸し出し、ノスタルジックな印象が出るはずだ。 そのまま作り変えるのではなく、私の心象風景の中にある建物を表現し、ガラスたちであらわす事で意味が生まれるのだ。
2023年 2月 表参道、青山のスパイラルという展示場にて 展示した卒業制作作品です。 . 大正12年に起こった関東大震災の復興時。 昭和初期の都市部で商店を建てる際に流行した、建築様式のひとつが看板建築である。 正面だけを銅板やモルタル、タイルなどの耐火素材で覆い装飾した町家であり、西洋建築を取り入れる等、民衆の手によって表現された。 その自由な形やデザインに他には無い、ノスタルジー的な魅力を感じた。 人々の生活の薫り、かつて溢れていた活気、様々な時を経て残った建物たち。 肌で感じたこの魅力をステンドグラスに落とし込みたい。 そのために、看板建築への心象風景を描き、設計し、透ける色ガラスを使った。 溶着の為に使ったハンダがアンティークを醸し出し、ノスタルジックな印象が出るはずだ。 そのまま作り変えるのではなく、私の心象風景の中にある建物を表現し、ガラスたちであらわす事で意味が生まれるのだ。