南アメリカのアンデス地方に以下のような民話があります。
もう小学生の教科書にも載っているそうです。
******************************************************
森が燃えていました
森の生きものたちは
われ先にと逃げていきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけは行ったり来たり
くちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをしていったい何になるんだ?」
といって笑いました。
ハチドリのクリキンディは
こう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」
**********************************************
https://youtu.be/mt1K_kSr68c
気候変動問題、環境問題、貧困・戦争など諸問題に関して、「ひとり自分でできることから取りくみましょう」という主旨で取り上げられているようです。
このクリキンディという名前のハチドリをモチーフにして時計を創ってみました。
けっして諦めず「私には私にできることをしているだけ」 新しい生活、困難に立ち向かっている人やそのような方、家族への贈りものにいかがですか?
南アメリカのアンデス地方に以下のような民話があります。
もう小学生の教科書にも載っているそうです。
******************************************************
森が燃えていました
森の生きものたちは
われ先にと逃げていきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけは行ったり来たり
くちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをしていったい何になるんだ?」
といって笑いました。
ハチドリのクリキンディは
こう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」
**********************************************
気候変動問題、環境問題、貧困・戦争など諸問題に関して、「ひとり自分でできることから取りくみましょう」という主旨で取り上げられているようです。
このクリキンディという名前のハチドリをモチーフにして時計を創ってみました。
けっして諦めず「私には私にできることをしているだけ」 新しい生活、困難に立ち向かっている人やそのような方、家族への贈りものにいかがですか?