たくさんの商品の中から、この商品をみていただきありがとうございます。
リバティの生地とウイスキーの樽の廃材を組み合わせた、おしゃれな、そしてサスティナブルなカードケースになります。
今まで、名刺入れを沢山作ってきましたが、名刺は持たないので、カードケースとして使いたいと言うお客様がいらっしゃいました。名刺入れはカードケースもしても兼用できるのですが、カードケース専用で作ったところ、サイズが小さく出来て、名刺入れに比べて可愛い感じになりました。
銀行のキャッシュカード、お店のポイントカード等を全て入れると大変厚いものになってしまうため、中に入れるカードを決めて、例えば良く行く素敵なカフェで使うポイントカードは、このカードケースをというふうに、このカードケースに入れるカードを決めて使われる方もいらっしゃいます。
また同じデザインのもので、受注製作の作品が出品してありますが、そちらはお客様がカードケースに入れるカードを決めていただき、その厚みをご連絡いただき、その厚みに多少プラスして製作する受注製作のタイプもあります。
下記のリンクからご覧いただけますます。
https://minne.com/items/35182290
使用している木はウイスキー樽の廃材でナラという木になります。英語では oak(オーク)です。ナラはウイスキーの樽材他にも、高級家具の材料としても使われています。
使用している樽材の黒色は着色したのではなく、樽廃材そのままの色になります。なぜ?なぜ黒いかと言いますと、ウイスキー樽を作る工程で表面をバーナーで焦がす”チャー”という工程が入るそうです。樽を焦がす理由はウイスキーの風味や香りを高めるためだそうです。その焦げた部分を表面はある程度、使用しても問題ないくらいに処理して名刺入れとして使用しています。表面は、手で触ったくらいでは手が黒くならない程度まで処理はしていますが、白い紙に強く擦り付けると紙が多少黒くなる程度にはなります。樽材の表面は植物性のワックスを薄く塗って仕上げています。
廃材ですので木の表面が多少はげていたり、凹んでいるような場合もありますが、廃材ならではの味というか、魅力かなと思っています。また長く使っていただけると、独特の使い込んだツヤも出てきます。
このカードケースを止めている部分ですが、小さくて壊れやすいと感じる方もいらっしゃると思いますが、名刺入れ本体と同じミズナラというとても硬い木で作っていて、その部分が簡単に壊れてしまうということはありません。
どこかに、強い力でぶつけてしまえば壊れてしまうことがあるかもしれませんが、私は以前魚のデザインの名刺入れを作り、おそらく5年以上は使用していますが、その部分は問題はありません。minneさんでの販売はまだ日も浅いので、その部分に関してのレビューはありませんが、minneさんで販売する前に沢山の方がこの名刺入れお求めいただき使っていただいていますが、この部分に関しての問題はございませんでしたし、逆にこの部分が磁石で付く感覚・・「カッチ」と吸い付けられように取り付け部分が固定される感覚がとても心地いいといわれることが多いです。
また、全体的にバッグに入れた時に他のものを傷つけないように、角は丸く仕上げてあります。
大きさは、横幅10cmくらい 縦幅5.5cmくらい 厚さ1.2cmくらいです。
重さは、45gくらいになります。45gといいますと、卵のSサイズ(殻付き)くらいの重さになります。
是非ゆっくりと見ていってください。よろしくお願いします
たくさんの商品の中から、この商品をみていただきありがとうございます。
リバティの生地とウイスキーの樽の廃材を組み合わせた、おしゃれな、そしてサスティナブルなカードケースになります。
今まで、名刺入れを沢山作ってきましたが、名刺は持たないので、カードケースとして使いたいと言うお客様がいらっしゃいました。名刺入れはカードケースもしても兼用できるのですが、カードケース専用で作ったところ、サイズが小さく出来て、名刺入れに比べて可愛い感じになりました。
銀行のキャッシュカード、お店のポイントカード等を全て入れると大変厚いものになってしまうため、中に入れるカードを決めて、例えば良く行く素敵なカフェで使うポイントカードは、このカードケースをというふうに、このカードケースに入れるカードを決めて使われる方もいらっしゃいます。
また同じデザインのもので、受注製作の作品が出品してありますが、そちらはお客様がカードケースに入れるカードを決めていただき、その厚みをご連絡いただき、その厚みに多少プラスして製作する受注製作のタイプもあります。
下記のリンクからご覧いただけますます。
https://minne.com/items/35182290
使用している木はウイスキー樽の廃材でナラという木になります。英語では oak(オーク)です。ナラはウイスキーの樽材他にも、高級家具の材料としても使われています。
使用している樽材の黒色は着色したのではなく、樽廃材そのままの色になります。なぜ?なぜ黒いかと言いますと、ウイスキー樽を作る工程で表面をバーナーで焦がす”チャー”という工程が入るそうです。樽を焦がす理由はウイスキーの風味や香りを高めるためだそうです。その焦げた部分を表面はある程度、使用しても問題ないくらいに処理して名刺入れとして使用しています。表面は、手で触ったくらいでは手が黒くならない程度まで処理はしていますが、白い紙に強く擦り付けると紙が多少黒くなる程度にはなります。樽材の表面は植物性のワックスを薄く塗って仕上げています。
廃材ですので木の表面が多少はげていたり、凹んでいるような場合もありますが、廃材ならではの味というか、魅力かなと思っています。また長く使っていただけると、独特の使い込んだツヤも出てきます。
このカードケースを止めている部分ですが、小さくて壊れやすいと感じる方もいらっしゃると思いますが、名刺入れ本体と同じミズナラというとても硬い木で作っていて、その部分が簡単に壊れてしまうということはありません。
どこかに、強い力でぶつけてしまえば壊れてしまうことがあるかもしれませんが、私は以前魚のデザインの名刺入れを作り、おそらく5年以上は使用していますが、その部分は問題はありません。minneさんでの販売はまだ日も浅いので、その部分に関してのレビューはありませんが、minneさんで販売する前に沢山の方がこの名刺入れお求めいただき使っていただいていますが、この部分に関しての問題はございませんでしたし、逆にこの部分が磁石で付く感覚・・「カッチ」と吸い付けられように取り付け部分が固定される感覚がとても心地いいといわれることが多いです。
また、全体的にバッグに入れた時に他のものを傷つけないように、角は丸く仕上げてあります。
大きさは、横幅10cmくらい 縦幅5.5cmくらい 厚さ1.2cmくらいです。
重さは、45gくらいになります。45gといいますと、卵のSサイズ(殻付き)くらいの重さになります。
是非ゆっくりと見ていってください。よろしくお願いします