ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

キャンドルを灯す際の注意事項

0
【キャンドルを灯す際の注意事項】 ・火を灯す前にキャンドルに付いているホコリなどを綺麗に取り除いてください ・炎が小さくなってしまった場合は一度火を消して溜まっているロウを少し捨ててください ・炎が大きくなりすぎた場合は一度火を消してから芯を短くカットしてください ・火を灯したらキャンドルの側を離れないでください ・一度に灯す時間は2時間を目安にしてください ・火を灯す際は、不燃性の受け皿などを必ずお使いください。溶けたロウが流れ出ることがあります ・燃えやすいものの近くで使用しないでください ・エアコンなどの風が吹く所や、安定感のない所では使用しないでください ・火を消すときはピンセットなどで溶けたロウに浸して消すと、ススや匂いを出さずに消えるのでおすすめです  (浸した芯は必ず起こしてください) ・灯し終えた後は燃えて黒く炭化した芯をカットし、約5ミリ程度に保つようにしてください ・ソイワックスは融点の低いワックスです。気温が高くなる場所、直射日光のあたる場所に  置かれると変形やべたつきの原因になります  (夏の車内や空調の効かない室内等には置かないでください) ・ドライフラワーは枯れはしませんが、月日と共に色が褪せてセピア色になってきます ・ドライフラワーに水などがかかりますとカビる原因になりますのでご注意ください ・溶けたワックスを排水口に流したり、ワックスが付いた受け皿を水道のお湯などで洗ったりしないでください。詰まる原因になります
【キャンドルを灯す際の注意事項】 ・火を灯す前にキャンドルに付いているホコリなどを綺麗に取り除いてください ・炎が小さくなってしまった場合は一度火を消して溜まっているロウを少し捨ててください ・炎が大きくなりすぎた場合は一度火を消してから芯を短くカットしてください ・火を灯したらキャンドルの側を離れないでください ・一度に灯す時間は2時間を目安にしてください ・火を灯す際は、不燃性の受け皿などを必ずお使いください。溶けたロウが流れ出ることがあります ・燃えやすいものの近くで使用しないでください ・エアコンなどの風が吹く所や、安定感のない所では使用しないでください ・火を消すときはピンセットなどで溶けたロウに浸して消すと、ススや匂いを出さずに消えるのでおすすめです  (浸した芯は必ず起こしてください) ・灯し終えた後は燃えて黒く炭化した芯をカットし、約5ミリ程度に保つようにしてください ・ソイワックスは融点の低いワックスです。気温が高くなる場所、直射日光のあたる場所に  置かれると変形やべたつきの原因になります  (夏の車内や空調の効かない室内等には置かないでください) ・ドライフラワーは枯れはしませんが、月日と共に色が褪せてセピア色になってきます ・ドライフラワーに水などがかかりますとカビる原因になりますのでご注意ください ・溶けたワックスを排水口に流したり、ワックスが付いた受け皿を水道のお湯などで洗ったりしないでください。詰まる原因になります