たくさんの商品の中から、この商品をみていただきありがとうございます。
リバティのの生地とウイスキーの樽の廃材を組み合わせた、おしゃれな、そしてサスティナブルな名刺入れになります。
ホワイトデー、就職祝い等のギフトにいかがでしょうか?
埼玉県秩父市にあるベンチャーウイスキー秩父蒸留所。そこには沢山のウイスキー樽があり、熟成されて世界的に有名なイチローズモルトのウイスキーが出来上がります。そしてその樽材は、定期的に廃材として処分されます。
その樽材を使って名刺入れに加工して、表面にリバティの生地を貼って仕上げました。、樽材の黒色と合う、リバティーのチェリーザインのベースの黒を組み合わせることによって、とても可愛らしい名刺入れになりました。
プレゼントに、また自分用にいかがでしょうか?生地のデザインですが、とっても可愛いデザインの生地ですので、季節に関係なく長く使っていただけると思います。
ウイスキー樽の材料はナラという木になります。英語で(オーク)です。ナラはウイスキーの樽材他にも、高級家具の材料としても使われています。
使用している樽材の黒色は着色したのではなく、樽廃材そのままの色になります。なぜ?なぜ黒いかと言いますと、ウイスキー樽を作る工程で表面をバーナーで焦がす”チャー”という工程が入るそうです。樽を焦がす理由はウイスキーの風味や香りを高めるためだそうです。その焦げた部分を表面はある程度、使用しても問題ないくらいに処理して名刺入れとして使用しています。表面は、手で触ったくらいでは手が黒くならない程度まで処理はしていますが、白い紙に強く擦り付けると紙が多少黒くなる程度にはなります。樽材の表面は植物性のワックスを薄く塗って仕上げています。
廃材ですので木の表面が多少はげていたり、凹んでいるような場合もありますが、廃材ならではの味というか、魅力かなと思っています。また長く使っていただけると、独特の使い込んだツヤも出てきます。
名刺入れとしての名刺を入れるときは、名刺入れ中央にある少し凸の部分を、手前に引き下げてそのスリット部分から名刺を入れます。枚数は名刺入れの厚みによって異なりますが、10枚〜15枚くらい入ります。そして名刺を入れその部分を戻します。その部分には強力磁石が取り付けてあり、磁石が付く時に「カッチ」と音がします。名刺を相手にお渡しするさいには、名刺入れの中央部分の凸の部分を手前に引き下げて、名刺入れを斜め下に向けて少し振る感じにしますと名刺がすっと出てきます。
この名刺を止めている部分ですが、小さくて壊れやすいと感じる方もいらっしゃると思いますが、名刺入れ本体と同じミズナラというとても硬い木で作っていて、その部分が簡単に壊れてしまうということはありません。
どこかに、強い力でぶつけてしまえば壊れてしまうことがあるかもしれませんが、私は以前魚のデザインの名刺入れを作り、おそらく5年以上は使用していますが、その部分は問題はありません。minneさんでの販売はまだ日も浅いので、その部分に関してのレビューはありませんが、minneさんで販売する前に沢山の方がこの名刺入れお求めいただき使っていただいていますが、この部分に関しての問題はございませんでしたし、逆にこの部分が磁石で付く感覚・・「カッチ」と吸い付けられように取り付け部分が固定される感覚がとても心地いいといわれることが多いです。
Instagramでその部分「カッチ」部分の動画をInstagramアップしていますので、是非ご覧ください。https://www.instagram.com/p/CjR9W1LhtEo/?hl=ja
発送は、宅急便コンパクトとクリックポストから選ぶことができます。
名刺入れの角を丸くすることもできます。(追加工費無し)柔らかい雰囲気になりますので、女性の方はご希望が多いです。ご希望の方は、オプションで選択して下さい。
大きさは、横幅10.2cmくらい 縦幅6.7cmくらい 厚さ1.2cmくらいです。
重さは、50gくらいになります。50gといいますと、卵のSサイズ(殻付き)くらいの重さになります。
男性が好まれる、樽の刻印を生かした名刺入れも製作しています。男性の方へのプレゼントにもご利用いただけます。下のリンクから見ていただけます。
https://minne.com/account/products/34255777
たくさんの商品の中から、この商品をみていただきありがとうございます。
リバティのの生地とウイスキーの樽の廃材を組み合わせた、おしゃれな、そしてサスティナブルな名刺入れになります。
ホワイトデー、就職祝い等のギフトにいかがでしょうか?
埼玉県秩父市にあるベンチャーウイスキー秩父蒸留所。そこには沢山のウイスキー樽があり、熟成されて世界的に有名なイチローズモルトのウイスキーが出来上がります。そしてその樽材は、定期的に廃材として処分されます。
その樽材を使って名刺入れに加工して、表面にリバティの生地を貼って仕上げました。、樽材の黒色と合う、リバティーのチェリーザインのベースの黒を組み合わせることによって、とても可愛らしい名刺入れになりました。
プレゼントに、また自分用にいかがでしょうか?生地のデザインですが、とっても可愛いデザインの生地ですので、季節に関係なく長く使っていただけると思います。
ウイスキー樽の材料はナラという木になります。英語で(オーク)です。ナラはウイスキーの樽材他にも、高級家具の材料としても使われています。
使用している樽材の黒色は着色したのではなく、樽廃材そのままの色になります。なぜ?なぜ黒いかと言いますと、ウイスキー樽を作る工程で表面をバーナーで焦がす”チャー”という工程が入るそうです。樽を焦がす理由はウイスキーの風味や香りを高めるためだそうです。その焦げた部分を表面はある程度、使用しても問題ないくらいに処理して名刺入れとして使用しています。表面は、手で触ったくらいでは手が黒くならない程度まで処理はしていますが、白い紙に強く擦り付けると紙が多少黒くなる程度にはなります。樽材の表面は植物性のワックスを薄く塗って仕上げています。
廃材ですので木の表面が多少はげていたり、凹んでいるような場合もありますが、廃材ならではの味というか、魅力かなと思っています。また長く使っていただけると、独特の使い込んだツヤも出てきます。
名刺入れとしての名刺を入れるときは、名刺入れ中央にある少し凸の部分を、手前に引き下げてそのスリット部分から名刺を入れます。枚数は名刺入れの厚みによって異なりますが、10枚〜15枚くらい入ります。そして名刺を入れその部分を戻します。その部分には強力磁石が取り付けてあり、磁石が付く時に「カッチ」と音がします。名刺を相手にお渡しするさいには、名刺入れの中央部分の凸の部分を手前に引き下げて、名刺入れを斜め下に向けて少し振る感じにしますと名刺がすっと出てきます。
この名刺を止めている部分ですが、小さくて壊れやすいと感じる方もいらっしゃると思いますが、名刺入れ本体と同じミズナラというとても硬い木で作っていて、その部分が簡単に壊れてしまうということはありません。
どこかに、強い力でぶつけてしまえば壊れてしまうことがあるかもしれませんが、私は以前魚のデザインの名刺入れを作り、おそらく5年以上は使用していますが、その部分は問題はありません。minneさんでの販売はまだ日も浅いので、その部分に関してのレビューはありませんが、minneさんで販売する前に沢山の方がこの名刺入れお求めいただき使っていただいていますが、この部分に関しての問題はございませんでしたし、逆にこの部分が磁石で付く感覚・・「カッチ」と吸い付けられように取り付け部分が固定される感覚がとても心地いいといわれることが多いです。
Instagramでその部分「カッチ」部分の動画をInstagramアップしていますので、是非ご覧ください。https://www.instagram.com/p/CjR9W1LhtEo/?hl=ja
発送は、宅急便コンパクトとクリックポストから選ぶことができます。
名刺入れの角を丸くすることもできます。(追加工費無し)柔らかい雰囲気になりますので、女性の方はご希望が多いです。ご希望の方は、オプションで選択して下さい。
大きさは、横幅10.2cmくらい 縦幅6.7cmくらい 厚さ1.2cmくらいです。
重さは、50gくらいになります。50gといいますと、卵のSサイズ(殻付き)くらいの重さになります。
男性が好まれる、樽の刻印を生かした名刺入れも製作しています。男性の方へのプレゼントにもご利用いただけます。下のリンクから見ていただけます。
https://minne.com/account/products/34255777