制作日:2022年7月中旬
参考にしたレシピ:「挫折しない!子ども服レッスンBOOK そろそろできるようになりたい人へ」岡田桂子 著
自己採点:40点
前回のTシャツのレシピが「身頃→スムースニット 衿ぐり→スパンフライス」というものだったんだけど、スパンフライスが店頭で見つからなくてスムースニットのバイアステープで代用した。
で、今回その「スパンフライス」を通販できちんと探し、かつニット用の針と糸も買ってリベンジじゃ!これで勝つる!!と勇んで制作したんだが・・
まず通販で買ったスパンフライスが、生成ではないごっつりホワイトだったことに届いて初めて気づく、という小学生でもしないミスをする。
断罪。
生成なボーダーに真っ白な衿が映えて非常に個性的な仕上がりである。アホか?
ニット用の針・糸はさすがにやはり前回より縫いやすく、ヨレ、ツレが少なかった、けどひじょ〜〜に伸縮性のある柔らかニットだったので、やっぱりむずい。
もうニットはしばらくやらないです。
そんなことより「柄合わせ」が大失敗しててそれも凄いですね。
酷すぎるので写真を載せておきました。
失敗するとやんなっちゃうよね。
ここまで失敗しないと真面目に勉強してから作ろうという気にならないから進歩が遅いんでしょうなあ。ガッハッハ。
制作日:2022年7月中旬
参考にしたレシピ:「挫折しない!子ども服レッスンBOOK そろそろできるようになりたい人へ」岡田桂子 著
自己採点:40点
前回のTシャツのレシピが「身頃→スムースニット 衿ぐり→スパンフライス」というものだったんだけど、スパンフライスが店頭で見つからなくてスムースニットのバイアステープで代用した。
で、今回その「スパンフライス」を通販できちんと探し、かつニット用の針と糸も買ってリベンジじゃ!これで勝つる!!と勇んで制作したんだが・・
まず通販で買ったスパンフライスが、生成ではないごっつりホワイトだったことに届いて初めて気づく、という小学生でもしないミスをする。
断罪。
生成なボーダーに真っ白な衿が映えて非常に個性的な仕上がりである。アホか?
ニット用の針・糸はさすがにやはり前回より縫いやすく、ヨレ、ツレが少なかった、けどひじょ〜〜に伸縮性のある柔らかニットだったので、やっぱりむずい。
もうニットはしばらくやらないです。
そんなことより「柄合わせ」が大失敗しててそれも凄いですね。
酷すぎるので写真を載せておきました。
失敗するとやんなっちゃうよね。
ここまで失敗しないと真面目に勉強してから作ろうという気にならないから進歩が遅いんでしょうなあ。ガッハッハ。