ご覧頂きましてありがとうございます。
昭和初期の美しい柄で、絹に染めた型染めのお守り袋と、鼻緒も型染め(綿)した下駄の根付けをセットにした、プレゼント仕様です。
お守り袋は肌触りの良い絹織物に昭和初期の型紙を付けて染めた物です。
お守り袋には、まだ何も入っておりません。
なのでお客様の方で大事なお守りや、メッセージなどを入れることも可能です。(当工房では入れずにお届けです)
下駄の根付けは、鼻緒を手染めしており、鼻緒をすげる職人とのコラボになっています。
きちんと1つずつに分かれていて、本格的な作り。
角ばった物と、丸みをおびたデザインの2種類あります。
お財布に付けていただいたり、バッグに付けていただいたりすると、チリンチリンといい音が鳴ります。
また、下駄の根付けには昔から「ご自分の足で末長く歩けますように」との健康長寿の願いがこめられており、登山が趣味の方や、ウォーキングをしている方などにもご愛用頂いております。
型染め技法は、日本伝統のまま、機械を使わず、全て手作業で行います。
生地の上に型紙を置いて、防染糊をヘラで付け、乾燥させてから色小さな刷毛ですりこみながら染めます。全て染め終わったら、乾かし、熱を加えて、水で防染糊を落とします。
工程は長いですが、プリントにはない、綺麗なボカシが型染めの特徴です。
沖縄の紅型と違い、隈取りをしないのも江戸の型染めの特徴です。
簡単なラッピングをしてお渡しいたしますので、
プチプレゼントにされても大丈夫です。
気軽に伝統工芸の手染めをお楽しみください。
ご覧頂きましてありがとうございます。
昭和初期の美しい柄で、絹に染めた型染めのお守り袋と、鼻緒も型染め(綿)した下駄の根付けをセットにした、プレゼント仕様です。
お守り袋は肌触りの良い絹織物に昭和初期の型紙を付けて染めた物です。
お守り袋には、まだ何も入っておりません。
なのでお客様の方で大事なお守りや、メッセージなどを入れることも可能です。(当工房では入れずにお届けです)
下駄の根付けは、鼻緒を手染めしており、鼻緒をすげる職人とのコラボになっています。
きちんと1つずつに分かれていて、本格的な作り。
角ばった物と、丸みをおびたデザインの2種類あります。
お財布に付けていただいたり、バッグに付けていただいたりすると、チリンチリンといい音が鳴ります。
また、下駄の根付けには昔から「ご自分の足で末長く歩けますように」との健康長寿の願いがこめられており、登山が趣味の方や、ウォーキングをしている方などにもご愛用頂いております。
型染め技法は、日本伝統のまま、機械を使わず、全て手作業で行います。
生地の上に型紙を置いて、防染糊をヘラで付け、乾燥させてから色小さな刷毛ですりこみながら染めます。全て染め終わったら、乾かし、熱を加えて、水で防染糊を落とします。
工程は長いですが、プリントにはない、綺麗なボカシが型染めの特徴です。
沖縄の紅型と違い、隈取りをしないのも江戸の型染めの特徴です。
簡単なラッピングをしてお渡しいたしますので、
プチプレゼントにされても大丈夫です。
気軽に伝統工芸の手染めをお楽しみください。
サイズ
お守り袋約5cm×7cm。下駄2.5cm×2.5cm(紐含まず)
発送までの目安
2日
配送方法・送料
レターパック
430円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
下駄の違いがあります。こちらは角ばったデザインです。
また、紐や柄はお選び頂けないこと、ご了承下さいませ。