「おひとりおひとりの特別=宝物。」
これが、当ショップの基本的な方針です。
この方針にそって、全てが決められていきます。
まずは土台から…
【サイズ】
手でそっと包み込む宝物サイズを探して、多くの方に「しっくりと手に馴染むのは?」とリサーチしました。
そこで決まったのが、直径8センチ。
これが、当宝物サイズです。
【分割】
分割は、基本的過ぎて見捨てられていた8分割にしました。
例えばこちらのサイトでは誰もてまりとしては作っておられませんでしたが、見捨てられるほど基本的な形と、開拓開発していく新しい素材。
繫がるようなとてもおもしろい組み合せだとこちらを当基本といたしました。
【生地】
生地もてまりとして見たことのないもの、新しいけれど成立しているものを探していきました。
皆さんにお届け物される作品の生地も丁寧に開拓されてきたものであること、ここで経緯を辿ってみます。
もともと、木目込みのてまりは金襴やちりめんで作られるものです。
この伝統的なものを繋げてくれたことを感謝をしつつ、そっと邪魔はしないように、適切な距離感をもって独自の路線を模索しはじめました。
さて、わたしがショップを立ち上げた3年前、「てまり」「木目込みてまり」漢字なども含め、どんなに検索をかけても金襴とちりめん以外の素材を使ったてまりはでてこなかったのです。
そこで、新たな生地、素材を開拓し、ショップの特徴のひとつとして、展開していくことにしました。
普段から手にしたり身近なものであるといいなとおもっていたので、大好きだった天然素材を使ってみようとおもいました。
まずは和柄の【コットン100%】から作り始めました。
誰もしていない試みなので、生地の伸びの関係でどんなものが可能なのか?
様々な試行を繰り返しながら販売までこぎつけました。
てまりの和のかたちに【洋の生地】この和洋折衷も全く検索に上がってこず、使い勝手の幅も広がるのかな?面白いな。と、こちらも当ショップの特徴として同時進行で進めていくことにしました。
かぶらないか?検索をかけながら、皆様に「たったひとつの特別。」をお届けできればと今ご覧の作品のようにたくさんの開拓、開発を繰り返しました。
【制作】
「おひとりおひとりがいるからこそ、この生地、この組み合わせ。」が基本です。
当ショップの大きな特徴はこの「優先順位」にあります。
生地ありきでも、撮影ありきでもなく、ご本人ありきです。
【梱包】
このように生地が開拓、開発されると、梱包も宝物として、そっと大切に扱われます。
ケースに入れられ、外箱にいれられます。
毎年お使いのときも、日焼けせず保管がしやすい形態でもあります。
【お届け】
追跡補償をおつけして、大切にお届けされます。
※開拓による当ショップ独自の個性の確立と、技術、サービスの向上安定。
これらを含めた丸3年の修行期間が終わりました。
より深く大切なものに向き、より純粋な制作をしていくこと、それぞれの「特別なひとつ」をお届けできればと存じます。
今後の価格改定によって、より間口が狭くなり、ただし入れば深く、広く、意味深く、自由なショップとなります。
これも別次元でのワクワクをお楽しみいただけるようにつくってまいりますので、お気が向かれれば、お楽しみくだされば幸いでございます。
prema
ダルマ だるま 達磨 ダルマ置物 だるま置物 おきあがりこぼし ちりめん 縮緬 まり置物 てまり置物 和モダン 麻紋様 文様 和柄 父の日 母の日 結婚式 七五三 お宮参り 正月飾り お正月飾り リース ひなまつり 桃の節句 雛人形 ひな人形 端午の節句 クリスマス バレンタイン 復活祭 復活祭卵 イースター ウェディングボード 玄関飾り 米寿 開店祝い 桃の節句 端午の節句 初節句 節句 ひなまつり おひなさま こどもの日 子供の日 和装 和洋折衷 プレゼント ギフト
「おひとりおひとりの特別=宝物。」
これが、当ショップの基本的な方針です。
この方針にそって、全てが決められていきます。
まずは土台から…
【サイズ】
手でそっと包み込む宝物サイズを探して、多くの方に「しっくりと手に馴染むのは?」とリサーチしました。
そこで決まったのが、直径8センチ。
これが、当宝物サイズです。
【分割】
分割は、基本的過ぎて見捨てられていた8分割にしました。
例えばこちらのサイトでは誰もてまりとしては作っておられませんでしたが、見捨てられるほど基本的な形と、開拓開発していく新しい素材。
繫がるようなとてもおもしろい組み合せだとこちらを当基本といたしました。
【生地】
生地もてまりとして見たことのないもの、新しいけれど成立しているものを探していきました。
皆さんにお届け物される作品の生地も丁寧に開拓されてきたものであること、ここで経緯を辿ってみます。
もともと、木目込みのてまりは金襴やちりめんで作られるものです。
この伝統的なものを繋げてくれたことを感謝をしつつ、そっと邪魔はしないように、適切な距離感をもって独自の路線を模索しはじめました。
さて、わたしがショップを立ち上げた3年前、「てまり」「木目込みてまり」漢字なども含め、どんなに検索をかけても金襴とちりめん以外の素材を使ったてまりはでてこなかったのです。
そこで、新たな生地、素材を開拓し、ショップの特徴のひとつとして、展開していくことにしました。
普段から手にしたり身近なものであるといいなとおもっていたので、大好きだった天然素材を使ってみようとおもいました。
まずは和柄の【コットン100%】から作り始めました。
誰もしていない試みなので、生地の伸びの関係でどんなものが可能なのか?
様々な試行を繰り返しながら販売までこぎつけました。
てまりの和のかたちに【洋の生地】この和洋折衷も全く検索に上がってこず、使い勝手の幅も広がるのかな?面白いな。と、こちらも当ショップの特徴として同時進行で進めていくことにしました。
かぶらないか?検索をかけながら、皆様に「たったひとつの特別。」をお届けできればと今ご覧の作品のようにたくさんの開拓、開発を繰り返しました。
【制作】
「おひとりおひとりがいるからこそ、この生地、この組み合わせ。」が基本です。
当ショップの大きな特徴はこの「優先順位」にあります。
生地ありきでも、撮影ありきでもなく、ご本人ありきです。
【梱包】
このように生地が開拓、開発されると、梱包も宝物として、そっと大切に扱われます。
ケースに入れられ、外箱にいれられます。
毎年お使いのときも、日焼けせず保管がしやすい形態でもあります。
【お届け】
追跡補償をおつけして、大切にお届けされます。
※開拓による当ショップ独自の個性の確立と、技術、サービスの向上安定。
これらを含めた丸3年の修行期間が終わりました。
より深く大切なものに向き、より純粋な制作をしていくこと、それぞれの「特別なひとつ」をお届けできればと存じます。
今後の価格改定によって、より間口が狭くなり、ただし入れば深く、広く、意味深く、自由なショップとなります。
これも別次元でのワクワクをお楽しみいただけるようにつくってまいりますので、お気が向かれれば、お楽しみくだされば幸いでございます。
prema
ダルマ だるま 達磨 ダルマ置物 だるま置物 おきあがりこぼし ちりめん 縮緬 まり置物 てまり置物 和モダン 麻紋様 文様 和柄 父の日 母の日 結婚式 七五三 お宮参り 正月飾り お正月飾り リース ひなまつり 桃の節句 雛人形 ひな人形 端午の節句 クリスマス バレンタイン 復活祭 復活祭卵 イースター ウェディングボード 玄関飾り 米寿 開店祝い 桃の節句 端午の節句 初節句 節句 ひなまつり おひなさま こどもの日 子供の日 和装 和洋折衷 プレゼント ギフト