ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

安産祈願プレゼント箱入り福蔵鶴M 折り鶴ギフトストラップ ピンク 桃色 四葉のクローバー 鳥居 参道 産道 生命の誕生 女性 妊婦さんへのプレゼント 出産応援 出産見守り 出産守り

1,720
残り3
3
心を込めて「小さな折り鶴」を折り、UVLEDレジンで丁寧にコーティング、光を当てて硬化しています。折り鶴は「水晶」の上にとまっています。「四葉のクローバー」は幸運の象徴。クローバーの緑はレジンで作っています。鳥居は女性を表しているという説もあり、女性の神秘性を尊ぶものでもあります。出産の勇気づけ、応援に。「元気な赤ちゃんを産んでね、大丈夫、待ってるよ」という気持ちを込めた贈り物に。ふっくら(福蔵)とした小さくかつ大きな福音(=喜ばしい良い知らせ)がこの作品を持つ人々に訪れることを願って制作。  妊婦さんのおなかを見ると、「ここに新しい命が宿っているんだな…神秘的だなぁ」と感慨深くなり、「ちゃんと無事に生まれてほしいな…。赤ちゃんに早く会いたいなぁ」と、不安な気持ちと同時に楽しく嬉しい気分を抱きます。私は家族や親戚友人に新しい命が宿ると、元気な赤ちゃんが誕生すること、出産が無事に終わることを祈って、神社に安産祈願をしにいったり、安産のお守りを買ったりしてプレゼントしていました。    神様の力は「ある」と思っていますが、なによりも「人を想う気持ちに見えない強い力は宿る」と私は信じています。ですから「頑張ってね、応援してるよ、大丈夫だよ、いつも見守っているよ、待ってるよ」そんな気持ちを込めて何か贈り物をすることによって、受け取った人がその品物を見るたびに、必ずその気持ちは伝わるし、勇気が湧いてくるものだと思います。  「人と人との心の繋がり」の一助を担いたい、そんな思いでこの作品を世に出しました(*´▽`*)。一つ一つ手作りの、世界に一つだけの縁起物です。自信をもって、心を込めて制作致します。2021年、商標登録第21類「ストラップ付きお守り、キーホルダーに付けるお守り、紙製のお守り」などで特許庁へ『福蔵鶴(ふっくらづる)』と商標登録しています。 【作品詳細説明】 名称:「福蔵鶴(ふっくらづる)」(=商標登録第6400840号、意味は、福を運ぶ蔵の鶴。) 折り鶴:桃色は恋愛、良縁、美、優しさ、若さ、思いやり、幸せ、誕生、子宮、など。手折り、UVLEDレジンコーティング。 天然水晶:万能のパワーストーン、浄化、癒し、調和、強化 四葉のクローバー:幸運の象徴、4つの葉の意味=Wealth(富)、Fame(名声)、Faithful Lover(誠実な愛)、Glorious Health(素晴らしい健康) 鳥居:神社の内側の神聖な場所(神域)と、外側の人間の暮らす場所(俗界)との境界を表す。 神社へ通じる門や、神社のシンボルといった役割のほか、神社の中に不浄なものが入ることを防ぐ、結界としての役割もあるといわれる。また、女性の神秘性を象徴するものでもある。神社の参道=産道という説もある。 【折り鶴の意味】 日本では古くから、鶴はおめでたいお祝いごとに使われ「鶴は千年」「長寿」を象徴する吉祥の鳥。又、夫婦仲が大変良く一生を連れ添うことから「夫婦鶴=めおとづる」といわれる「仲良きこと」の象徴の鳥。 鶴の高く響き渡る鳴き声は「天に届く=天上界に通ずる鳥」といわれるなど、鶴は天界に通ずる鳥と考えられ民衆の間に「めでたい鳥」として尊ばれてきた。 日本では折紙で遊ぶという風習は室町時代に始まり、折紙で鶴を折り「様々な願いごとを祈願する」という大衆文化は江戸時代に始まった。 【作家から一言】 「日本の伝承文化である折り鶴を用いて、壊れにくく、飾る場所も保管場所にも困らない画期的な贈り物を制作したい」「和洋折衷、日本だけでなく外国の人々にも喜んでもらえるような作品を作りたい。」「贈る人の気持ちが伝わる作品をつくりたい」 そう考え、生まれたのが「折り鶴ギフト 福蔵鶴(ふっくらづる)」です。 ご自分のゲン担ぎに、お守りに、大切な人への願いを込めた贈り物に。 福蔵鶴(ふっくらづる)がお役に立てれば幸いです。 【作家プロフィール】 アトリエ夢の小舟 やまやのの 40代女性。東京都出身、神奈川県在住。大学では英語英文科を専攻かつ一般教養の日本民俗学に興味を抱き、日本民俗学研究者の教授に師事した。日本文化、日本の様々な伝承に関するゼミを選択。自身が大学4年次に大学院のゼミの研究活動に参加するほど夢中になる。昔から日本の民間伝承や文化、神社やお寺やお城、博物館、美術館、図書館が好き。両親は芸術家。趣味は文章を書くこと、イラストを描くこと、小物を作ること、寝ること。足を使ったボディケアをする足流療術師でもある。 ホームページはこちら→https://yumenokobune.com
心を込めて「小さな折り鶴」を折り、UVLEDレジンで丁寧にコーティング、光を当てて硬化しています。折り鶴は「水晶」の上にとまっています。「四葉のクローバー」は幸運の象徴。クローバーの緑はレジンで作っています。鳥居は女性を表しているという説もあり、女性の神秘性を尊ぶものでもあります。出産の勇気づけ、応援に。「元気な赤ちゃんを産んでね、大丈夫、待ってるよ」という気持ちを込めた贈り物に。ふっくら(福蔵)とした小さくかつ大きな福音(=喜ばしい良い知らせ)がこの作品を持つ人々に訪れることを願って制作。  妊婦さんのおなかを見ると、「ここに新しい命が宿っているんだな…神秘的だなぁ」と感慨深くなり、「ちゃんと無事に生まれてほしいな…。赤ちゃんに早く会いたいなぁ」と、不安な気持ちと同時に楽しく嬉しい気分を抱きます。私は家族や親戚友人に新しい命が宿ると、元気な赤ちゃんが誕生すること、出産が無事に終わることを祈って、神社に安産祈願をしにいったり、安産のお守りを買ったりしてプレゼントしていました。    神様の力は「ある」と思っていますが、なによりも「人を想う気持ちに見えない強い力は宿る」と私は信じています。ですから「頑張ってね、応援してるよ、大丈夫だよ、いつも見守っているよ、待ってるよ」そんな気持ちを込めて何か贈り物をすることによって、受け取った人がその品物を見るたびに、必ずその気持ちは伝わるし、勇気が湧いてくるものだと思います。  「人と人との心の繋がり」の一助を担いたい、そんな思いでこの作品を世に出しました(*´▽`*)。一つ一つ手作りの、世界に一つだけの縁起物です。自信をもって、心を込めて制作致します。2021年、商標登録第21類「ストラップ付きお守り、キーホルダーに付けるお守り、紙製のお守り」などで特許庁へ『福蔵鶴(ふっくらづる)』と商標登録しています。 【作品詳細説明】 名称:「福蔵鶴(ふっくらづる)」(=商標登録第6400840号、意味は、福を運ぶ蔵の鶴。) 折り鶴:桃色は恋愛、良縁、美、優しさ、若さ、思いやり、幸せ、誕生、子宮、など。手折り、UVLEDレジンコーティング。 天然水晶:万能のパワーストーン、浄化、癒し、調和、強化 四葉のクローバー:幸運の象徴、4つの葉の意味=Wealth(富)、Fame(名声)、Faithful Lover(誠実な愛)、Glorious Health(素晴らしい健康) 鳥居:神社の内側の神聖な場所(神域)と、外側の人間の暮らす場所(俗界)との境界を表す。 神社へ通じる門や、神社のシンボルといった役割のほか、神社の中に不浄なものが入ることを防ぐ、結界としての役割もあるといわれる。また、女性の神秘性を象徴するものでもある。神社の参道=産道という説もある。 【折り鶴の意味】 日本では古くから、鶴はおめでたいお祝いごとに使われ「鶴は千年」「長寿」を象徴する吉祥の鳥。又、夫婦仲が大変良く一生を連れ添うことから「夫婦鶴=めおとづる」といわれる「仲良きこと」の象徴の鳥。 鶴の高く響き渡る鳴き声は「天に届く=天上界に通ずる鳥」といわれるなど、鶴は天界に通ずる鳥と考えられ民衆の間に「めでたい鳥」として尊ばれてきた。 日本では折紙で遊ぶという風習は室町時代に始まり、折紙で鶴を折り「様々な願いごとを祈願する」という大衆文化は江戸時代に始まった。 【作家から一言】 「日本の伝承文化である折り鶴を用いて、壊れにくく、飾る場所も保管場所にも困らない画期的な贈り物を制作したい」「和洋折衷、日本だけでなく外国の人々にも喜んでもらえるような作品を作りたい。」「贈る人の気持ちが伝わる作品をつくりたい」 そう考え、生まれたのが「折り鶴ギフト 福蔵鶴(ふっくらづる)」です。 ご自分のゲン担ぎに、お守りに、大切な人への願いを込めた贈り物に。 福蔵鶴(ふっくらづる)がお役に立てれば幸いです。 【作家プロフィール】 アトリエ夢の小舟 やまやのの 40代女性。東京都出身、神奈川県在住。大学では英語英文科を専攻かつ一般教養の日本民俗学に興味を抱き、日本民俗学研究者の教授に師事した。日本文化、日本の様々な伝承に関するゼミを選択。自身が大学4年次に大学院のゼミの研究活動に参加するほど夢中になる。昔から日本の民間伝承や文化、神社やお寺やお城、博物館、美術館、図書館が好き。両親は芸術家。趣味は文章を書くこと、イラストを描くこと、小物を作ること、寝ること。足を使ったボディケアをする足流療術師でもある。 ホームページはこちら→https://yumenokobune.com

サイズ

直径26ミリ 全体約14センチ 重さ約5グラム×1個入 箱10.1センチ×8.7センチ×3.1センチ

発送までの目安

2日

配送方法・送料

定形(外)郵便
0追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

 折り鶴はUVLEDレジンで硬化し固まっておりますが、もとは繊細な紙ですので、水や衝撃はなるべく避け、お部屋や車内など、雨風に触れることのない場所、いつも目にするところに飾ってください。  先の尖ったところがございますので、思いがけぬ怪我をされる恐れもございます。お子様やお年寄りの手の届かない所に飾ってください。  手作りの製品ですので、全く同じものはございません。多少の形の違いやレジン液の染み具合による硬さの違い、折り紙の模様の出方の違いや色味の違いがございます。ご了承下さい。  大変恐縮ではございますが、「これを持てば必ず祈りや願いが叶う」という保証はございません。福蔵鶴が「持つ人にとっての精神的な安心感、癒しや支えになりますように」と心を込めて制作しております。ご了承ください。 【配送に関する注意書】 <普通郵便> ポスト投函、追跡番号なし、土日祝祭日配達なし、日時指定不可、補償なし
レビューをすべて見る