ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

【豆本】鹿踊りのはじまり(ししおどりのはじまり)<み1-016>-宮沢賢治

2,400
残り1
6
こちらの品は、発送までに10日のお時間をいただいております、ご了承の上ご注文くださいませ。 鹿踊りのはじまり(ししおどりのはじまり)-宮沢賢治 <スリップケース入り> --*--*--*--*--*-- 著者:宮沢賢治 本体サイズ:約H53×W45×D9mm ケース入りサイズ:H57×W51×D11mm 本 文:書籍用紙にレーザープリントの両面印刷 頁 数:80頁 表 紙:カラー印刷(レーザープリンター)のカバー仕様     内側の表紙はろうけつレザック/黄 ケース:カラー印刷(レーザープリンター)のカバー仕様 製 本:糸綴じ/ハードカバー/角背 --*--*--*--*--*-- 【概要】 『鹿踊りのはじまり』(ししおどりのはじまり)は、宮沢賢治の童話。1924年(大正13年)に出版された、賢治の最初の童話集『注文の多い料理店』に収録された作品のひとつである。 本作は「私」が西風による伝聞を語るという形式になっており、「私」の語るエピソードの主人公が嘉十である。この物語は岩手県に伝わる「鹿踊り」をモチーフにしたものであり、「鹿踊りのほんとうの精神」がテーマとなっている。入植者である嘉十は、鹿の歌を聴き、改めて風景を見て思わず拝んでいる。賢治自身が起草したと推測される童話集の広告ちらしには、本作について「まだ剖(わか)れない巨きな愛の感情です。すすきの花の向い火や、きらめく赤褐の樹立のなかに、鹿が無心に遊んでいます。ひとは自分と鹿との区別を忘れ、いっしょに踊ろうとさえします」と記されている。 また、「私」によって語られる登場人物の会話はすべて東北地方の方言が使用されている。 この作品中で鹿が歌った6編の歌は、テレビドラマ『北の国から』の第1話で、登場人物のクマ(松下豪介)が純たちに労働について語る場面で登場している。 【あらすじ】 北上川の東側から移住して畑を開いて暮らしていた百姓の嘉十は、ある時、栗の木から落ちて足を痛め、湯治のために西の山にある温泉に出かけた。その途中、嘉十は持ってきた栃と粟の団子を食べ始めたが、鹿に食べさせようと少し残して出発した。 少し行ったところで、嘉十は手ぬぐいを忘れたことに気づいて引き返し、6頭の鹿の一団と遭遇する。 6頭の鹿は、見たことのない手ぬぐいに興味を持ち、周りをめぐって踊り始める。 すると嘉十は鹿のことばがわかるようになり、鹿たちが手ぬぐいの正体について、議論しているのが聞こえてくる。 鹿たちは手ぬぐいを生き物とみなして、警戒していたが次第に大胆となって、干上がったなめくじであろうと結論づける。 そして嘉十の残した栃団子を分けあう。 嘉十は一部始終を、すすきの陰に隠れて見ていたが、一頭ずつ歌を披露して、鹿たちが輪になって巡り踊るのを見て心を奪われ、自分も鹿になったような気がして飛び出してしまう。 鹿たちは一斉に西に向かって逃げ去って、夕焼けの野原に嘉十だけが残される。  嘉十が、鹿たちによって穴のあけられた手ぬぐいを拾って、西に向かって歩きはじめるところで物語が終わる。 ※フォントサイズは小さめですが、判読できる豆本です。 無謀にも?ルビもふってありますが、ルビもかろうじて判読できます。 本文は糸で綴じてあり、開きやすく丈夫な上製本豆本です。 よほど手荒に扱わない限り、壊れることはほとんどありませんので、安心して180度開いてお読みになれます。 綴じから組み立てまですべて手作業にて丁寧に製作しております。 乱丁・落丁はお取替え致します。
こちらの品は、発送までに10日のお時間をいただいております、ご了承の上ご注文くださいませ。 鹿踊りのはじまり(ししおどりのはじまり)-宮沢賢治 <スリップケース入り> --*--*--*--*--*-- 著者:宮沢賢治 本体サイズ:約H53×W45×D9mm ケース入りサイズ:H57×W51×D11mm 本 文:書籍用紙にレーザープリントの両面印刷 頁 数:80頁 表 紙:カラー印刷(レーザープリンター)のカバー仕様     内側の表紙はろうけつレザック/黄 ケース:カラー印刷(レーザープリンター)のカバー仕様 製 本:糸綴じ/ハードカバー/角背 --*--*--*--*--*-- 【概要】 『鹿踊りのはじまり』(ししおどりのはじまり)は、宮沢賢治の童話。1924年(大正13年)に出版された、賢治の最初の童話集『注文の多い料理店』に収録された作品のひとつである。 本作は「私」が西風による伝聞を語るという形式になっており、「私」の語るエピソードの主人公が嘉十である。この物語は岩手県に伝わる「鹿踊り」をモチーフにしたものであり、「鹿踊りのほんとうの精神」がテーマとなっている。入植者である嘉十は、鹿の歌を聴き、改めて風景を見て思わず拝んでいる。賢治自身が起草したと推測される童話集の広告ちらしには、本作について「まだ剖(わか)れない巨きな愛の感情です。すすきの花の向い火や、きらめく赤褐の樹立のなかに、鹿が無心に遊んでいます。ひとは自分と鹿との区別を忘れ、いっしょに踊ろうとさえします」と記されている。 また、「私」によって語られる登場人物の会話はすべて東北地方の方言が使用されている。 この作品中で鹿が歌った6編の歌は、テレビドラマ『北の国から』の第1話で、登場人物のクマ(松下豪介)が純たちに労働について語る場面で登場している。 【あらすじ】 北上川の東側から移住して畑を開いて暮らしていた百姓の嘉十は、ある時、栗の木から落ちて足を痛め、湯治のために西の山にある温泉に出かけた。その途中、嘉十は持ってきた栃と粟の団子を食べ始めたが、鹿に食べさせようと少し残して出発した。 少し行ったところで、嘉十は手ぬぐいを忘れたことに気づいて引き返し、6頭の鹿の一団と遭遇する。 6頭の鹿は、見たことのない手ぬぐいに興味を持ち、周りをめぐって踊り始める。 すると嘉十は鹿のことばがわかるようになり、鹿たちが手ぬぐいの正体について、議論しているのが聞こえてくる。 鹿たちは手ぬぐいを生き物とみなして、警戒していたが次第に大胆となって、干上がったなめくじであろうと結論づける。 そして嘉十の残した栃団子を分けあう。 嘉十は一部始終を、すすきの陰に隠れて見ていたが、一頭ずつ歌を披露して、鹿たちが輪になって巡り踊るのを見て心を奪われ、自分も鹿になったような気がして飛び出してしまう。 鹿たちは一斉に西に向かって逃げ去って、夕焼けの野原に嘉十だけが残される。  嘉十が、鹿たちによって穴のあけられた手ぬぐいを拾って、西に向かって歩きはじめるところで物語が終わる。 ※フォントサイズは小さめですが、判読できる豆本です。 無謀にも?ルビもふってありますが、ルビもかろうじて判読できます。 本文は糸で綴じてあり、開きやすく丈夫な上製本豆本です。 よほど手荒に扱わない限り、壊れることはほとんどありませんので、安心して180度開いてお読みになれます。 綴じから組み立てまですべて手作業にて丁寧に製作しております。 乱丁・落丁はお取替え致します。

サイズ

ケース入りサイズ:H57×W51×D11mm

発送までの目安

10日

配送方法・送料

定形(外)郵便
0追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

※写真はモニターによって実際の色と異なって見える場合がありますので、ご了承ください。 気になる点や質問がございましたら、ご注文前にお気軽にお問い合わせください。 ※「定形外郵便」はお客様の郵便受けへのお届けです。 ※発送は土・日・祝以外の平日に行っています。 発送は迅速に行っておりますが、発送までの目安は多少前後致しますので、ご了承ください。 ※ギフト用には、簡易ラッピングを無料にて承っております。 ご利用のお客様はメッセージにて、その旨ご連絡ください。
  • 作品画像

    【豆本】どんぐりと山猫<み1-014>-宮沢賢治

    作家・ブランドのレビュー 星5
    いつも可愛い作品ありがとうございます。大好きな宮沢賢治さんの作品が可愛い本になって手元に届くのは嬉しい限りです。緋珠璃庵さんのファンで良かった!次回の新作も楽しみにしています。ありがとうございました!
    2022年11月30日
    by mzx
    緋珠璃庵(ひだまりあん)/吉祥さんのショップ
    緋珠璃庵(ひだまりあん)/吉祥からの返信
    いつもレビューありがとうございます♪今回も無事にお届けでき、安堵しております。 まぁ~(#^.^#)ファンとおっしゃって頂けてとても嬉しいです♪ こちらこそ、いつもありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
レビューをすべて見る