リネンを愛する方、布好きな方にぜひお使いいただきたい、東炊きのバッグができました!
江戸時代から伝わる匠の技術「東炊き」は「荒炊き染め」とも呼ばれる染色法。
通常の染色釜よりずっと小さな釜を使い、じっくりじっくり時間をかけて染めていく伝統の技法です。
小さな釜の中で生地どうしが擦れることによって、桶で手洗いした時のように生地がふっくらと膨らみ、豊かな風合いが生まれます。
ひと釜ごとに色目と風合いが少しずつ異なるため、出会った生地はその時だけのもの。
そんな特別感も魅力です。
「匠のリネン・リュギュー」は、東炊きで染めたリネンを使った普段使いのバッグ。
中肉厚で丈夫な40番手のリネン生地なので、エコバッグやサブバッグとして便利にお使いいただけます。
「リュギュー」は「ラフ」を意味するフランス語。
汚れやウイルスが気になった時、洗濯してもすぐに乾く一枚仕立てにしました。
洗いざらしのシワも味わい深いものですが、気になる場合は軽くアイロンをあててください。
内側も見栄え良くほつれにくいよう、袋縫いで仕上げてあります。
Passage店主が惚れ込んだ、東炊きリネン。
長くご愛用いただけたら幸いです。
※同型の作品でも、使われている生地によって価格に違いが生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
🍀複数ご購入される場合🍀
他の作品とあわせてご購入いただく場合、設定した発送方法ではお送りできなくなる場合や、送料を軽減できる場合がございます。
その際は改めて同梱で発送可能な方法に切り替えた専用ページをお作りいたしますので、お手数をおかけしますがご購入のお手続き前にご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。
リネンを愛する方、布好きな方にぜひお使いいただきたい、東炊きのバッグができました!
江戸時代から伝わる匠の技術「東炊き」は「荒炊き染め」とも呼ばれる染色法。
通常の染色釜よりずっと小さな釜を使い、じっくりじっくり時間をかけて染めていく伝統の技法です。
小さな釜の中で生地どうしが擦れることによって、桶で手洗いした時のように生地がふっくらと膨らみ、豊かな風合いが生まれます。
ひと釜ごとに色目と風合いが少しずつ異なるため、出会った生地はその時だけのもの。
そんな特別感も魅力です。
「匠のリネン・リュギュー」は、東炊きで染めたリネンを使った普段使いのバッグ。
中肉厚で丈夫な40番手のリネン生地なので、エコバッグやサブバッグとして便利にお使いいただけます。
「リュギュー」は「ラフ」を意味するフランス語。
汚れやウイルスが気になった時、洗濯してもすぐに乾く一枚仕立てにしました。
洗いざらしのシワも味わい深いものですが、気になる場合は軽くアイロンをあててください。
内側も見栄え良くほつれにくいよう、袋縫いで仕上げてあります。
Passage店主が惚れ込んだ、東炊きリネン。
長くご愛用いただけたら幸いです。
※同型の作品でも、使われている生地によって価格に違いが生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
🍀複数ご購入される場合🍀
他の作品とあわせてご購入いただく場合、設定した発送方法ではお送りできなくなる場合や、送料を軽減できる場合がございます。
その際は改めて同梱で発送可能な方法に切り替えた専用ページをお作りいたしますので、お手数をおかけしますがご購入のお手続き前にご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。
サイズ
幅(袋口最大):約45cm縦(最大):約40cmマチ:約16cm
発送までの目安
2日
配送方法・送料
ネコポス
315円(追加送料:200円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
お洗濯:風合いを長くお楽しみいただくため、蛍光剤や漂白剤の入っていない洗剤を使い、ネットに入れてお洗濯してください