ようやっとピアスに出来そうな石に巡り合えました☆
淡いブルーが可愛いタンザナイトです。
非加熱なので、発色や透明感はいまいちかもしれませんが、原石の良さが出ていて紫陽花の様な淡い色合いがお気に入りの石です。
以下、石についての簡単解説!興味の無い方は罫線まで飛ばしてください。
1960年代にタンザニアのアルーシャ地区で発見された青色のゾイサイトに、価値を見出したティファニー社が
タンザニアの夕暮れの空のような石ということから「タンザナイト」と名付け、その命名が契機になってアメリカを中心に人気の石になりました。
多色性という特徴があり、見る角度によって青色や紫色に見えたり、同時に青色と紫色、紫色と赤色を有することがあるそうです。
12月の誕生石で和名を「灰簾石」(かいれんせき)といいます。
鉱物種はゾイサイト。モース硬度は6~7で「やすりで傷が付き窓ガラスよりやや硬い」硬さとなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの作品に使用した石は研磨されているので、表面がつるりとしています。
使用している素材が天然石なので、傷やヒビ、インクルージョン(内容物)がある場合があります。
それも味として楽しめるかと思いますが、気になる方や神経質な方はご遠慮ください。
同じ形や色は一つとして無い、個性的な石たちの表情をお楽しみ下さい。
購入されますと、写真の品物をお送り致します。
よくご確認の上カートにお入れください。
接着剤とUVレジンで石とピアスの台座を接着してあります。
それらへのアレルギー体質の方はご注意下さい。
素材
本体:タンザナイト(タンザニア産)
ピアス:ロジウムコーティング?
キャッチ:シリコン
サイズ
本体:約9㎜×7㎜(厚み約5㎜)
ピアス:約12㎜
画像参照
ようやっとピアスに出来そうな石に巡り合えました☆
淡いブルーが可愛いタンザナイトです。
非加熱なので、発色や透明感はいまいちかもしれませんが、原石の良さが出ていて紫陽花の様な淡い色合いがお気に入りの石です。
以下、石についての簡単解説!興味の無い方は罫線まで飛ばしてください。
1960年代にタンザニアのアルーシャ地区で発見された青色のゾイサイトに、価値を見出したティファニー社が
タンザニアの夕暮れの空のような石ということから「タンザナイト」と名付け、その命名が契機になってアメリカを中心に人気の石になりました。
多色性という特徴があり、見る角度によって青色や紫色に見えたり、同時に青色と紫色、紫色と赤色を有することがあるそうです。
12月の誕生石で和名を「灰簾石」(かいれんせき)といいます。
鉱物種はゾイサイト。モース硬度は6~7で「やすりで傷が付き窓ガラスよりやや硬い」硬さとなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの作品に使用した石は研磨されているので、表面がつるりとしています。
使用している素材が天然石なので、傷やヒビ、インクルージョン(内容物)がある場合があります。
それも味として楽しめるかと思いますが、気になる方や神経質な方はご遠慮ください。
同じ形や色は一つとして無い、個性的な石たちの表情をお楽しみ下さい。
購入されますと、写真の品物をお送り致します。
よくご確認の上カートにお入れください。
接着剤とUVレジンで石とピアスの台座を接着してあります。
それらへのアレルギー体質の方はご注意下さい。
素材
本体:タンザナイト(タンザニア産)
ピアス:ロジウムコーティング?
キャッチ:シリコン
サイズ
本体:約9㎜×7㎜(厚み約5㎜)
ピアス:約12㎜
画像参照