ご覧いただきありがとうございます。
布ナプキンについて、少しでも皆様の疑問が解消されるといいなと思います。
********************************
◆使い方◆
①写真のように、三つ折りにして下着に乗せます。
②血液が気になったら、片方の面を上にして使ってもOK!
【洗い方】
①蓋つき容器などに水(またはぬるま湯)に重曹を溶かします。
②汚れた布ナプキンをつけておきます。
③お風呂に入った時などに、軽くもみあらいしてしぼり、洗濯機へ。
◆知っトク①
熱いお湯につけると血液が凝固し、落ちにくくなります!水かぬるま湯推奨です!
◆知っトク②
重曹ではなく、セスキ炭酸ソーダを使用すると、アルカリ度が高いため血液の落ちがよくなります。なかなか落ちないという方はぜひお試しください!
◆知っトク③
血液がなかなか落ちないな・・という方は、脂っこい食事や、お肉中心の食生活ではありませんか?血液の状態で生活習慣の見直しにも役立ちます!
また、血液の量などの違いにも目が向きます。自分の体調はどんなかな?と自分に目を向けるいい機会になればうれしいです。
以上の洗い方や使い方などは、一例に過ぎません(^^)
ご自身のライフスタイルに合った使い方を模索するのも楽しいですよ♪
********************************
◇布ナプキンのメリット・デメリットとは?◇
メリット
・体に優しい。
・環境に優しい。(ゴミを大幅に削減)
・長い目で見るとお財布に優しい。
・ムレない。
デメリット
・初期費用がかかる。
・漏れないか心配。
・洗うのが面倒くさい。
・荷物がかさばる。
メリット・デメリットを理解したうえで、どのように取り入れていくか
「家にいるときだけ布ナプキン」
「量の多い日だけ使い捨てナプキン」
「つけ置きはめんどくさいから、お風呂で洗って干してしまおう!」
など、ご自身に合った使い方を見つけてみてくださいね☆
************************************************
「外出先での交換方法は?」「漏れないの?」などのご質問にお答えしています*
よろしければご覧ください♪
https://minne.com/items/39168575
ご覧いただきありがとうございます。
布ナプキンについて、少しでも皆様の疑問が解消されるといいなと思います。
********************************
◆使い方◆
①写真のように、三つ折りにして下着に乗せます。
②血液が気になったら、片方の面を上にして使ってもOK!
【洗い方】
①蓋つき容器などに水(またはぬるま湯)に重曹を溶かします。
②汚れた布ナプキンをつけておきます。
③お風呂に入った時などに、軽くもみあらいしてしぼり、洗濯機へ。
◆知っトク①
熱いお湯につけると血液が凝固し、落ちにくくなります!水かぬるま湯推奨です!
◆知っトク②
重曹ではなく、セスキ炭酸ソーダを使用すると、アルカリ度が高いため血液の落ちがよくなります。なかなか落ちないという方はぜひお試しください!
◆知っトク③
血液がなかなか落ちないな・・という方は、脂っこい食事や、お肉中心の食生活ではありませんか?血液の状態で生活習慣の見直しにも役立ちます!
また、血液の量などの違いにも目が向きます。自分の体調はどんなかな?と自分に目を向けるいい機会になればうれしいです。
以上の洗い方や使い方などは、一例に過ぎません(^^)
ご自身のライフスタイルに合った使い方を模索するのも楽しいですよ♪
********************************
◇布ナプキンのメリット・デメリットとは?◇
メリット
・体に優しい。
・環境に優しい。(ゴミを大幅に削減)
・長い目で見るとお財布に優しい。
・ムレない。
デメリット
・初期費用がかかる。
・漏れないか心配。
・洗うのが面倒くさい。
・荷物がかさばる。
メリット・デメリットを理解したうえで、どのように取り入れていくか
「家にいるときだけ布ナプキン」
「量の多い日だけ使い捨てナプキン」
「つけ置きはめんどくさいから、お風呂で洗って干してしまおう!」
など、ご自身に合った使い方を見つけてみてくださいね☆
************************************************
「外出先での交換方法は?」「漏れないの?」などのご質問にお答えしています*
よろしければご覧ください♪
https://minne.com/items/39168575