『Merry Christmas🎄模様のはんこで彩るクリスマス』のご紹介です。
【作品について】
とっておきのクリスマスギフトとして、meganehankoの手書きの文字やイラストをはんこにして詰め合わせました。はんこ好きな方はご自身用に、ペタペタする楽しみをシェアしたいという方は大切な方へのプレゼントとしてお選びいただきたいセットです。
文字のはんこ2種類、柄のはんこ6種類、合計8種類を一箱に詰め合わせたセットです。撮影用のサンプルを作ったのですが、はんこの選び方や押し方次第で様々なデザインが作れます。別ページで販売中の模様のはんこも組み合わせたら、無限に楽しめると思います🎅
押し方を動画にまとめています!ぜひ参考に指定下さい。→https://www.instagram.com/reel/CkXv2iZvNAm/?utm_source=ig_web_copy_link
はんこセットを梱包する箱は、名刺サイズの段ボール箱です。(作品写真17枚目をご覧ください。)
ふたの面に、クリスマス模様のはんこを押します。お客様のお好みを想像しながら、はんこやインクを決めますので、一つ一つデザインが異なります。どんな箱が届くかお楽しみに♡
【こんな方におすすめ】
●ハンドメイド雑貨を制作されている作家さん
●クリスマスのお菓子を販売されているパティシエさんやケーキ屋さん
●クリスマスモチーフのアクセサリーを販売されている方
●クリスマスのリースやアレンジメントを制作・販売されているお花屋さん
●英語教室の先生など
【ご使用例】
〇無地の名刺サイズの紙に押して、クリスマスカードやギフトタグに。
〇無地のラッピング用紙にペタペタして、クリスマス模様の梱包紙に。
〇紙のコースターに押して、クリスマスオーナメントに。
【作品のこだわり】
クリスマスといえば、ヒイラギ・オーナメント・イルミネーションの輝きを思い出します。クリスマスを感じるワクワクする光景を、模様のはんこで表現しませんか?ミニカードやラッピング作りにぴったりです。
【注意点】
※印影の確認と、押し方の見本づくりのために、試し押しのインクが残っています。
※はんこ自体に十分厚みがあるので、木の持ち手はありません。
※ご使用後はティッシュにポンポンしてインクを落として、紙などの上に平置きにして保管してください。
消しゴムはんこ専用の板を使っていますが、やわらかい素材のため、印面をゴシゴシこすることはお控えください。
※プラスティックなどツルツルした素材に長期間保管すると、印面が溶ける可能性があります。
印面を上にして保管することで、欠けや破損を防ぐことができます。
『Merry Christmas🎄模様のはんこで彩るクリスマス』のご紹介です。
【作品について】
とっておきのクリスマスギフトとして、meganehankoの手書きの文字やイラストをはんこにして詰め合わせました。はんこ好きな方はご自身用に、ペタペタする楽しみをシェアしたいという方は大切な方へのプレゼントとしてお選びいただきたいセットです。
文字のはんこ2種類、柄のはんこ6種類、合計8種類を一箱に詰め合わせたセットです。撮影用のサンプルを作ったのですが、はんこの選び方や押し方次第で様々なデザインが作れます。別ページで販売中の模様のはんこも組み合わせたら、無限に楽しめると思います🎅
押し方を動画にまとめています!ぜひ参考に指定下さい。→https://www.instagram.com/reel/CkXv2iZvNAm/?utm_source=ig_web_copy_link
はんこセットを梱包する箱は、名刺サイズの段ボール箱です。(作品写真17枚目をご覧ください。)
ふたの面に、クリスマス模様のはんこを押します。お客様のお好みを想像しながら、はんこやインクを決めますので、一つ一つデザインが異なります。どんな箱が届くかお楽しみに♡
【こんな方におすすめ】
●ハンドメイド雑貨を制作されている作家さん
●クリスマスのお菓子を販売されているパティシエさんやケーキ屋さん
●クリスマスモチーフのアクセサリーを販売されている方
●クリスマスのリースやアレンジメントを制作・販売されているお花屋さん
●英語教室の先生など
【ご使用例】
〇無地の名刺サイズの紙に押して、クリスマスカードやギフトタグに。
〇無地のラッピング用紙にペタペタして、クリスマス模様の梱包紙に。
〇紙のコースターに押して、クリスマスオーナメントに。
【作品のこだわり】
クリスマスといえば、ヒイラギ・オーナメント・イルミネーションの輝きを思い出します。クリスマスを感じるワクワクする光景を、模様のはんこで表現しませんか?ミニカードやラッピング作りにぴったりです。
【注意点】
※印影の確認と、押し方の見本づくりのために、試し押しのインクが残っています。
※はんこ自体に十分厚みがあるので、木の持ち手はありません。
※ご使用後はティッシュにポンポンしてインクを落として、紙などの上に平置きにして保管してください。
消しゴムはんこ専用の板を使っていますが、やわらかい素材のため、印面をゴシゴシこすることはお控えください。
※プラスティックなどツルツルした素材に長期間保管すると、印面が溶ける可能性があります。
印面を上にして保管することで、欠けや破損を防ぐことができます。