スマッジング用のバンドル【試作中】です。
中心の上から時計回りに…
フェンネル、レモンタイム、ホワイトローズマリー
→松、ペパーミント、レモンタイム
→アメジストセージ、ローズマリー
→ヨモギ、ローズゼラニウム
→ラベンダー となっております。
ハーブは自然の恵。
それぞれの個性、それぞれの良さがあります。
この作品は冬の積雪に備え、
剪定をした後の枝を使用した【試作品】です。
季節外れの花あり、種付きあり、枯れ葉あり…と
とてもユニークな仕上がりとなっています。
秋になり、日照時間が短くなると
その影響から様々な不調を感じられる事があります。
そんな時、脳の活動のバランスを整える為に
有効とされているのは【マインドフル】な状態に
なってみる事。
情報過多なこの時代、休むこと無く働きつづける
私たち自身をゆったりとした体内リズムへと
戻して行く為に、
時には立ち止まり、
ゆったりと立ち昇る一筋の煙を眺めながら
意識を自分の中心へと戻し、
自分自身との繋がりを思い出すことで
心と身体のリズムも自然な状態へと
調整して行く事は可能だと感じます。
そんな…ちょっとディープな使い方を
色々な香りで試してみたい…と言う好奇心から
制作してみました。
『ちょっと気になるな^_^』と思われた方は
メッセージからお問合せ下さい。
オーダーメイドによる販売をさせて頂きます。
*・゜゚・*:.。..。.:*・ .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・ .。.:*・゜゚・*
使用しているハーブ類は全て
無農薬、無肥料の自家栽培。
紐は麻100%を使用、
安心してお使い頂ける様心がけています。
【スマッジングとは】
ネイティブアメリカンの間で
古くから行われている浄化方法です。
主に乾燥したホワイトセージを使用し、
火を使って燻し、そこより発生する煙を利用して
空間、人、物質、などを浄化するというものです。
【使い方】
1.スマッジスティックに火をつけて煙を出す。
2.煙を部屋全体にいきわたらせる。
(アクセサリー等の場合は煙にくぐらせます)
3.窓を開け、換気する。
(マイナスの気を吸着した煙を外に流し去る)
★また、お部屋の中にオブジェとして…
★細かく砕いた物を洗濯ネット等に入れ
入浴時にハーブ入浴に…
など…アイデア次第で色々とお使い頂けます。
【使用のタイミング】
・お部屋掃除の仕上げに
・ちょっとした気分転換に
・ヨガや瞑想の前に
・瞑想の後などの空間浄化に
・アクセサリーなどに淀みを感じる時など。。
【より安全な使用の為、ご一読下さい】
※ 火を利用する場合、事故防止の為に
受け皿は、厚手で深さのある陶器製のものを
ご用意ください。
※ 火の取り扱いについては個人の責任において、
安全に留意した上で慎重にお取り扱いください。
※ご購入後のトラブルについての責任は負いかねます。
予めご了承ください。
スマッジング用のバンドル【試作中】です。
中心の上から時計回りに…
フェンネル、レモンタイム、ホワイトローズマリー
→松、ペパーミント、レモンタイム
→アメジストセージ、ローズマリー
→ヨモギ、ローズゼラニウム
→ラベンダー となっております。
ハーブは自然の恵。
それぞれの個性、それぞれの良さがあります。
この作品は冬の積雪に備え、
剪定をした後の枝を使用した【試作品】です。
季節外れの花あり、種付きあり、枯れ葉あり…と
とてもユニークな仕上がりとなっています。
秋になり、日照時間が短くなると
その影響から様々な不調を感じられる事があります。
そんな時、脳の活動のバランスを整える為に
有効とされているのは【マインドフル】な状態に
なってみる事。
情報過多なこの時代、休むこと無く働きつづける
私たち自身をゆったりとした体内リズムへと
戻して行く為に、
時には立ち止まり、
ゆったりと立ち昇る一筋の煙を眺めながら
意識を自分の中心へと戻し、
自分自身との繋がりを思い出すことで
心と身体のリズムも自然な状態へと
調整して行く事は可能だと感じます。
そんな…ちょっとディープな使い方を
色々な香りで試してみたい…と言う好奇心から
制作してみました。
『ちょっと気になるな^_^』と思われた方は
メッセージからお問合せ下さい。
オーダーメイドによる販売をさせて頂きます。
*・゜゚・*:.。..。.:*・ .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・ .。.:*・゜゚・*
使用しているハーブ類は全て
無農薬、無肥料の自家栽培。
紐は麻100%を使用、
安心してお使い頂ける様心がけています。
【スマッジングとは】
ネイティブアメリカンの間で
古くから行われている浄化方法です。
主に乾燥したホワイトセージを使用し、
火を使って燻し、そこより発生する煙を利用して
空間、人、物質、などを浄化するというものです。
【使い方】
1.スマッジスティックに火をつけて煙を出す。
2.煙を部屋全体にいきわたらせる。
(アクセサリー等の場合は煙にくぐらせます)
3.窓を開け、換気する。
(マイナスの気を吸着した煙を外に流し去る)
★また、お部屋の中にオブジェとして…
★細かく砕いた物を洗濯ネット等に入れ
入浴時にハーブ入浴に…
など…アイデア次第で色々とお使い頂けます。
【使用のタイミング】
・お部屋掃除の仕上げに
・ちょっとした気分転換に
・ヨガや瞑想の前に
・瞑想の後などの空間浄化に
・アクセサリーなどに淀みを感じる時など。。
【より安全な使用の為、ご一読下さい】
※ 火を利用する場合、事故防止の為に
受け皿は、厚手で深さのある陶器製のものを
ご用意ください。
※ 火の取り扱いについては個人の責任において、
安全に留意した上で慎重にお取り扱いください。
※ご購入後のトラブルについての責任は負いかねます。
予めご了承ください。