ご覧くださり有難うございます。
段差、割れと欠けの補修に挑戦!をテーマのセット
金継ぎの練習用にいかがでしょうか?
いざやるとなるとそろえるのが面倒な材料を中心に揃えました。
予め途中まで補修しました。
接着の参考にして下さい。
黄色い部分は接着材です
このままでは段差が出来る接着になるので
適宜ヤスリや砥石の様な硬い道具で削ったりして整えてから接着が必要です!
内容
〇割った陶器
段差、割れと大きな欠け、小さな欠け複数箇所
◯でんぷん糊(粉 煮て使います。伝統的方法では+木の粉+麻布の粉+漆で穴埋めをします。
初心者の方には漆の代用で接着剤、2液性エポキシでトライされては?
欠けた部分や穴があった場合は時短や強度面から陶器対応の専用のパテを使うことをお勧めします。
これはホームセンターでも購入可能です。
慣れたら本格的に漆で挑戦してみて下さい(^^)
〇木の粉
〇布の粉(オリジナル麻布ブレンド 繊維が残っていた方が強度が強いとの事)
〇ベンガラ粉
〇金色の粉 真鍮粉
〇真綿(オリジナル)
〇綿棒
〇耐水ペーパー3枚
※注意
ボンド製造会社が金継ぎの使用を推奨しているものではございません。
初心者の方にはお好きな2液性の接着剤でくっつける事から始めても良いですねとの提案です。
修理後は主に観賞用としてお楽しみくださいませ。
あくまで金継ぎセット補助材料であり
漆やテレピン(溶剤)は使用期限があります、他筆など御自身でお買い求めくださいませ(^^)
量などは写真の様な目分量です。
その時のお値段分ですのでご理解くださいませ。
梱包材はリサイクル品を使う場合がございます
予めご了承ください
ゆうパック希望の方はご連絡下さい
価格を変更致します。
ご覧くださり有難うございます。
段差、割れと欠けの補修に挑戦!をテーマのセット
金継ぎの練習用にいかがでしょうか?
いざやるとなるとそろえるのが面倒な材料を中心に揃えました。
予め途中まで補修しました。
接着の参考にして下さい。
黄色い部分は接着材です
このままでは段差が出来る接着になるので
適宜ヤスリや砥石の様な硬い道具で削ったりして整えてから接着が必要です!
内容
〇割った陶器
段差、割れと大きな欠け、小さな欠け複数箇所
◯でんぷん糊(粉 煮て使います。伝統的方法では+木の粉+麻布の粉+漆で穴埋めをします。
初心者の方には漆の代用で接着剤、2液性エポキシでトライされては?
欠けた部分や穴があった場合は時短や強度面から陶器対応の専用のパテを使うことをお勧めします。
これはホームセンターでも購入可能です。
慣れたら本格的に漆で挑戦してみて下さい(^^)
〇木の粉
〇布の粉(オリジナル麻布ブレンド 繊維が残っていた方が強度が強いとの事)
〇ベンガラ粉
〇金色の粉 真鍮粉
〇真綿(オリジナル)
〇綿棒
〇耐水ペーパー3枚
※注意
ボンド製造会社が金継ぎの使用を推奨しているものではございません。
初心者の方にはお好きな2液性の接着剤でくっつける事から始めても良いですねとの提案です。
修理後は主に観賞用としてお楽しみくださいませ。
あくまで金継ぎセット補助材料であり
漆やテレピン(溶剤)は使用期限があります、他筆など御自身でお買い求めくださいませ(^^)
量などは写真の様な目分量です。
その時のお値段分ですのでご理解くださいませ。
梱包材はリサイクル品を使う場合がございます
予めご了承ください
ゆうパック希望の方はご連絡下さい
価格を変更致します。