瀬戸半磁器の粘土を、練上用顔料で着色し組合わせて模様を作リ、それを金太郎飴のように伸して切り分け、それをまた組み合わせて模様を作り上げていく「練り上げ」の技法による作品です。
顔料で絵を描く作業は一切やっておらず、模様は裏側まで繋がっています。
この作品は、練り上げ大壺「Aquarium」の雛形です。
大型の作品の制作の前には、必ず皿や小さな作品で雛形を作り、それを何倍かに拡大して大きな作品を制作します。
技法的には、大きな作品と全く同じ技法です。
瀬戸半磁器の粘土を、練上用顔料で着色し組合わせて模様を作リ、それを金太郎飴のように伸して切り分け、それをまた組み合わせて模様を作り上げていく「練り上げ」の技法による作品です。
顔料で絵を描く作業は一切やっておらず、模様は裏側まで繋がっています。
この作品は、練り上げ大壺「Aquarium」の雛形です。
大型の作品の制作の前には、必ず皿や小さな作品で雛形を作り、それを何倍かに拡大して大きな作品を制作します。
技法的には、大きな作品と全く同じ技法です。