https://www.youtube.com/watch?v=tf3k3eAJmTE
動画がございますので、参考にして頂ければと思います。
切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/
瑠璃(るり)と赤の2種類を製作しているので、公式ホームページもご覧ください。
創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。
高品質な桐箱に焼き印を押したものに製品を梱包させて頂きます。
写真もあるので参考にして頂けると幸いです。
製品説明
伝統的な矢来をベースに要所で4本の矢来を配置した四つ矢来を入れております。
文様としては矢来のみのシンプルなデザインではありますが、その矢来を極限まで表現したらどうなるか?というのを体現しております。
カット数が非常に多く手の込んだ渾身のデザインです。
このデザインの最大の特長は上からグラスをのぞき込んだ時の線が織りなす幻想的な世界です。
このデザインを当工房のオリジナルで標準的なデザインとして考えております。
ぜひこの綺麗さを共有して楽しんでもらいたいと思います。
カット数が多く、透けている部分も多いので切子を楽しみつつも、お酒の色も楽しむこともできるかと思います。
デザイン性は日本トップクラスであることをお約束いたします。
動画がございますので、参考にして頂ければと思います。
切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/
瑠璃(るり)と赤の2種類を製作しているので、公式ホームページもご覧ください。
創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。
高品質な桐箱に焼き印を押したものに製品を梱包させて頂きます。
写真もあるので参考にして頂けると幸いです。
製品説明
伝統的な矢来をベースに要所で4本の矢来を配置した四つ矢来を入れております。
文様としては矢来のみのシンプルなデザインではありますが、その矢来を極限まで表現したらどうなるか?というのを体現しております。
カット数が非常に多く手の込んだ渾身のデザインです。
このデザインの最大の特長は上からグラスをのぞき込んだ時の線が織りなす幻想的な世界です。
このデザインを当工房のオリジナルで標準的なデザインとして考えております。
ぜひこの綺麗さを共有して楽しんでもらいたいと思います。
カット数が多く、透けている部分も多いので切子を楽しみつつも、お酒の色も楽しむこともできるかと思います。
デザイン性は日本トップクラスであることをお約束いたします。