ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

【高品質】カラベラ・アガベアスールショットグラス ・瑠璃(るり)

13,860
残り1
8
https://www.youtube.com/watch?v=JCq5dRbrPfQ 動画がございますので、参考にして下さい。 切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/ なかなか見かけないと思いますが、ショットグラスの切子を製作いたしました。 私自身プレミアムテキーラなどを少しずつ飲むのが好きなので、良いお酒を良いグラスで飲んでもらいたいと思い製作しました。 創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。 高品質な桐箱に焼き印を押したものに製品を梱包させて頂きます。 写真もあるので参考にして頂けると幸いです。 製品説明 テキーラ専用のショットグラスとして、特別な意味のある素敵なものを作りたいと思いました。 なかなか伝統や背景を勉強して、考えながら切子を製作する職人はいないと思うのでぜひ取り組んでみたいと考えました。 メキシコではお祝いの時にご先祖様が戻ってきた時に喜ぶように骸骨に派手な装飾をする文化があります。 その派手な骸骨のことを「CALAVERA(カラベラ)」と呼びます。 また、テキーラの原材料であるアガベ・アスールを底と側面に表現し、カラベラとうまく組み合わせて一体感を出したデザインを考案してみました。 側面のカラベラの顔はメキシコのカラベラをベースにしておりますが、江戸切子でよく使用される星のカットを額に入れて、日本の文化とメキシコの文化の融合を目指しました。 ガイコツ感を出すために頬の部分を大胆に平で削り、3次元的にも頬が細くなっているのを感じて頂けると思います。
動画がございますので、参考にして下さい。 切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/ なかなか見かけないと思いますが、ショットグラスの切子を製作いたしました。 私自身プレミアムテキーラなどを少しずつ飲むのが好きなので、良いお酒を良いグラスで飲んでもらいたいと思い製作しました。 創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。 高品質な桐箱に焼き印を押したものに製品を梱包させて頂きます。 写真もあるので参考にして頂けると幸いです。 製品説明 テキーラ専用のショットグラスとして、特別な意味のある素敵なものを作りたいと思いました。 なかなか伝統や背景を勉強して、考えながら切子を製作する職人はいないと思うのでぜひ取り組んでみたいと考えました。 メキシコではお祝いの時にご先祖様が戻ってきた時に喜ぶように骸骨に派手な装飾をする文化があります。 その派手な骸骨のことを「CALAVERA(カラベラ)」と呼びます。 また、テキーラの原材料であるアガベ・アスールを底と側面に表現し、カラベラとうまく組み合わせて一体感を出したデザインを考案してみました。 側面のカラベラの顔はメキシコのカラベラをベースにしておりますが、江戸切子でよく使用される星のカットを額に入れて、日本の文化とメキシコの文化の融合を目指しました。 ガイコツ感を出すために頬の部分を大胆に平で削り、3次元的にも頬が細くなっているのを感じて頂けると思います。

サイズ

口元直径φ46mm×高さH75mm

発送までの目安

3日

配送方法・送料

宅配便
1000追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

当工房の切子は江戸切子の伝統的な手法である「手磨き」という今は数えるほどの工房でしか行っていない失われつつある技術を用いて磨いています。 一方、世の中には「酸磨き」という酸にガラスを浸けてガラス全体をボロボロに溶かしながら磨くものもございます。 カットのエッジまで溶かしてしまうため、切子本来のインパクトが薄れてぼやっとした見た目になるほか、手触りもよくありません。 そのような切子は「スポンジで優しく洗ってください」というような表記がなされているはずです。 当工房の切子はカット面を1本ずつ研磨して磨いておりますので、ガラス本来の強度は失われておらず、たわしでゴシゴシ洗って頂いても構いません。 私も自作の切子を8年ほど使っておりますが、欠けたりせずにずっと使えておりますので、強度に関しては一般的なガラス製品のレベルで問題ありません。
レビューをすべて見る