ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

knot お正月しめ飾り ー 輪飾りー

4,500
残り3
14
musubi_tokyoのお正月しめ飾り 予約販売 こちらは 「 輪飾り 」玄関用タイプです。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ⌘ 紅白しめ縄(二重の輪) ⌘ 金沢加賀風の紅白の梅のはな ⌘ 大王松葉 ⌘ 錦糸飾り ⌘ 五穀豊穣を祈る稲穂 ⌘ 和紙飾りに謹賀新年の印 しめ飾りは、「我が家は年神様を迎え入れるために清められた場所ですよ」ということを指し示す印。 玄関に飾ることで新たな災いが来ることを防ぐ魔除けの役割もあります。 飾り方としては、しめ飾りを玄関に、少し小さな輪飾りは家の中の神様がいるとされている場所(水周りや火を扱うところ)にかけると良いそうです。大切なお道具にお飾りをされるところもあるそうです。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . お飾りはひとつひとつ手結びでお作りしています。 使用している水引紐は 純国産 長野飯田水引を使用しております。 お飾りサイズ  16センチ×16センチ 玄関用のお正月飾りです。 近年、小ぶりなお飾りが人気のようですね。 数量限定の予約販売とさせて頂きます。 発送はご依頼を頂いてから順に12月初旬から中旬以降です。 迎春 お正月用品についてはご購入は12/15までにお願いします。25日最終発送予定。 musubi_tokyoでは純国産の 長野飯田水引、四国伊予水引を使用しています。 *°・。○.*・°・。○.*°・。○.*・°・。○.*°・。○.*・ [ しめ飾りについて ] * お正月飾りの歴史 そもそもお正月というのは、豊穣の歳神様をお迎えする行事です。 お正月飾りも、歳神様を家にお迎えするために行うものです。 門松や注連飾り、鏡餅を飾るのが一般的です。 お正月の起源は6世紀ごろとも言われ、現代に伝わる行事の中でも最も古いと言っていいでしょう。 現在のお正月飾りの形が庶民にも広まっていったのは江戸時代だと言われています。 * 正月飾りを飾る期間 お正月飾りは、「松の内」と呼ばれる12月13日以降に飾り付けをします。 また、12月31日になって飾り始めるのは、「一夜飾り」と呼ばれ避けられています。 29日も縁起が悪いとされているので控えましょう。 クリスマスの終わった12月26日〜28日ごろまでに飾るのをオススメします。 また飾る期間としては、「松の内」の終わる1月15日まで飾るのが正式です。 しかし現代では1月7日までで外すのが一般的になっています。 *°・。○.*・°・。○.*°・。○.*・°・。○.*°・。○.*・ ご参考になれば幸いです♡ 佳き新年のお迎えのお手伝いが出来ましたら嬉しいです。 玄関先に掛けた画像をご参考にされてください。
musubi_tokyoのお正月しめ飾り 予約販売 こちらは 「 輪飾り 」玄関用タイプです。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ⌘ 紅白しめ縄(二重の輪) ⌘ 金沢加賀風の紅白の梅のはな ⌘ 大王松葉 ⌘ 錦糸飾り ⌘ 五穀豊穣を祈る稲穂 ⌘ 和紙飾りに謹賀新年の印 しめ飾りは、「我が家は年神様を迎え入れるために清められた場所ですよ」ということを指し示す印。 玄関に飾ることで新たな災いが来ることを防ぐ魔除けの役割もあります。 飾り方としては、しめ飾りを玄関に、少し小さな輪飾りは家の中の神様がいるとされている場所(水周りや火を扱うところ)にかけると良いそうです。大切なお道具にお飾りをされるところもあるそうです。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . お飾りはひとつひとつ手結びでお作りしています。 使用している水引紐は 純国産 長野飯田水引を使用しております。 お飾りサイズ  16センチ×16センチ 玄関用のお正月飾りです。 近年、小ぶりなお飾りが人気のようですね。 数量限定の予約販売とさせて頂きます。 発送はご依頼を頂いてから順に12月初旬から中旬以降です。 迎春 お正月用品についてはご購入は12/15までにお願いします。25日最終発送予定。 musubi_tokyoでは純国産の 長野飯田水引、四国伊予水引を使用しています。 *°・。○.*・°・。○.*°・。○.*・°・。○.*°・。○.*・ [ しめ飾りについて ] * お正月飾りの歴史 そもそもお正月というのは、豊穣の歳神様をお迎えする行事です。 お正月飾りも、歳神様を家にお迎えするために行うものです。 門松や注連飾り、鏡餅を飾るのが一般的です。 お正月の起源は6世紀ごろとも言われ、現代に伝わる行事の中でも最も古いと言っていいでしょう。 現在のお正月飾りの形が庶民にも広まっていったのは江戸時代だと言われています。 * 正月飾りを飾る期間 お正月飾りは、「松の内」と呼ばれる12月13日以降に飾り付けをします。 また、12月31日になって飾り始めるのは、「一夜飾り」と呼ばれ避けられています。 29日も縁起が悪いとされているので控えましょう。 クリスマスの終わった12月26日〜28日ごろまでに飾るのをオススメします。 また飾る期間としては、「松の内」の終わる1月15日まで飾るのが正式です。 しかし現代では1月7日までで外すのが一般的になっています。 *°・。○.*・°・。○.*°・。○.*・°・。○.*°・。○.*・ ご参考になれば幸いです♡ 佳き新年のお迎えのお手伝いが出来ましたら嬉しいです。 玄関先に掛けた画像をご参考にされてください。

サイズ

16×16センチ

発送までの目安

14日

配送方法・送料

レターパック
660追加送料200円)
全国一律

購入の際の注意点

ひとつひとつて結びしております。 今回の販売日予約販売です。 お届けは12月初旬から中旬にお届け予定です。
  • 作品画像

    knot エシカルな七夕飾り - Make a wish - いぶき水引

    作家・ブランドのレビュー 星5
    とても素敵でこんなふうに 飾ってみました。 有り難うございました。
    2025年6月23日
    by yoshi44330
    musubi-tokyoさんのショップ
    musubi-tokyoからの返信
    わぁ🥰 なんて素敵な室礼なんでしょう。 お写真頂き光栄です。 睡蓮、梶の葉、和蝋燭、燭台もシックですねー美しいです。 吊り下げの元結は長さをお好みで調整されてお楽しみください。 お写真Instagram、このminneのページでご紹介載せさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2025年6月23日 by yoshi44330

    とても素敵でこんなふうに 飾ってみました。 有り難うございました。

  • 作品画像

    (絹巻き)単色20筋 草木染め水引 藍 雫

    作家・ブランドのレビュー 星5
    こちらの色合いもとても綺麗なので、作品を作るのが楽しみです。 ブルー系の作品に大活躍しそうです! この度は本当にありがとうございました。
    2025年5月10日
    by megflower
    musubi-tokyoさんのショップ
    musubi-tokyoからの返信
    再びのご購入ありがとうございます。 藍染めの水引はとても好評頂いております。お楽しみ頂けましたら幸いです。藍の青は心惹きつけられますね。今後ともよろしくお願いします。
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2025年5月10日 by megflower

    こちらの色合いもとても綺麗なので、作品を作るのが楽しみです。 ブルー系の作品に大活躍しそうです! この度は本当にありがとうございました。

  • 作品画像

    つがいのオカメインコのご祝儀袋

    作家・ブランドのレビュー 星5
    オーダーでとても可愛く作成していただきました!間に合うよう、急いで作成してくださいました。 お忙しいところ、丁寧に対応していただきありがとうございました!
    2025年4月22日
    by kgpn216
    musubi-tokyoさんのショップ
    musubi-tokyoからの返信
    大好きなオカメインコの作品をご祝儀袋としてリクエストくださりとても嬉しかったです。笑顔になれるご祝儀袋としてお届け出来たらいちばん嬉しいことです。 今後ともよろしくお願いします。
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2025年4月22日 by kgpn216

    オーダーでとても可愛く作成していただきました!間に合うよう、急いで作成してくださいました。 お忙しいところ、丁寧に対応していただきありがとうございました!

レビューをすべて見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る