《bag.bus バッグ・バス》
ひとりの革好きが神戸にて「革雑貨を素敵な暮らしの一員に」をコンセプトに製作しているハンドメイドショップです。
《商品説明》
ヌメ革の可塑性を活かしたミニレザートレイ
定番品として使用しているヌメ革は、天然シュリンクのためショルダー部分やネック部分は、トラ模様などが強く出ていて一枚一枚個性があります。
定番小物には、使いにくい部位も一点ものとして素敵な彩りアイテムになれば良いなと思い製作いたしました。
あえて個性の強い部分を使って製作しているので”トラ”と呼ばれる模様が大胆にあったり、傷や色むら、天然シュリンク特有の型押しレザーにはない”シボ”も個性的です。
「しぼり加工」は、ヌメ革を水やぬるま湯にレザーを浸した後、型にはめ込み乾燥させる技法です。
ウェットフォーミングとも呼ばれたりして、呼び名の響きも何だかカッコいい。
ただ天然素材であるため、一枚一枚革に含まれるオイル分なども違い、水のみで仕上げると固さが安定しないため、bag.busではレザー用の硬化剤を使用してます。
こちらのミニトレイには、指輪やピアス等のアクセサリー類やクリップやアロマの小瓶も入れたりできそうです。
単独でお使いいただく事はもちろん、レザートレイと合わせて使って頂くとより空間をおしゃれにしてくれます。
革雑貨を素敵な暮らしの一員に~bag.bus[バッグ・バス]
《カラー展開:5色展開》
下記の5色からご希望のカラーをお選び下さい。
▲カラー①:キャメル
▲カラー②:チョコ
▲カラー③:レッド
▲カラー④:ブラック
▲カラー⑤:グリーン
▲素材 :植物タンニンなめし(牛革)
▲大きさ:縦約5cm(有効縦3.5cm)横約9.5cm(有効横8cm) 高さ約1.5cm
※一点一点手作りのため多少の誤差が生じます。
※シボ感にばらつきがあります!これは天然シュリンク革の個性であり、一点ものの魅力です。
・・・ 使用している革素材について ・・・
革は、植物の渋に含まれるタンニンで鞣した皮革。
ヌメ革やオイルレザーとも呼ばれる革を使用しています。
ヌメ革は、血筋やシワといった自然の印がそのまま残された豊かな表情を持つとても丈夫な革素材。
繊維が引き締って密なため、柔らかい上に強靭であり、擦り合わせると“ギュッギュッ”と新雪を踏むような鳴き声を上げる革。
『鳴く革』
表面に加工を施さずに仕上げるため、キズや変色などもある素材ですが、革本来の深い味わいが感じられ長くご愛用いただけます。
鳴く革とは、繊維が引き締って密なため柔らかい上に強靭であり、擦り合わせると“ギュッギュッ”と新雪を踏むような鳴き声を上げる革の事。
エイジング(経年変化)の良さと非常に滑らかな手触りで鳴き声と共に育てがいのある牛革です。
・・・・・・・・・
レザートレイ:https://minne.com/items/25274167
・・・・・・・・・
《bag.bus バッグ・バス》
ひとりの革好きが神戸にて「革雑貨を素敵な暮らしの一員に」をコンセプトに製作しているハンドメイドショップです。
《商品説明》
ヌメ革の可塑性を活かしたミニレザートレイ
定番品として使用しているヌメ革は、天然シュリンクのためショルダー部分やネック部分は、トラ模様などが強く出ていて一枚一枚個性があります。
定番小物には、使いにくい部位も一点ものとして素敵な彩りアイテムになれば良いなと思い製作いたしました。
あえて個性の強い部分を使って製作しているので”トラ”と呼ばれる模様が大胆にあったり、傷や色むら、天然シュリンク特有の型押しレザーにはない”シボ”も個性的です。
「しぼり加工」は、ヌメ革を水やぬるま湯にレザーを浸した後、型にはめ込み乾燥させる技法です。
ウェットフォーミングとも呼ばれたりして、呼び名の響きも何だかカッコいい。
ただ天然素材であるため、一枚一枚革に含まれるオイル分なども違い、水のみで仕上げると固さが安定しないため、bag.busではレザー用の硬化剤を使用してます。
こちらのミニトレイには、指輪やピアス等のアクセサリー類やクリップやアロマの小瓶も入れたりできそうです。
単独でお使いいただく事はもちろん、レザートレイと合わせて使って頂くとより空間をおしゃれにしてくれます。
革雑貨を素敵な暮らしの一員に~bag.bus[バッグ・バス]
《カラー展開:5色展開》
下記の5色からご希望のカラーをお選び下さい。
▲カラー①:キャメル
▲カラー②:チョコ
▲カラー③:レッド
▲カラー④:ブラック
▲カラー⑤:グリーン
▲素材 :植物タンニンなめし(牛革)
▲大きさ:縦約5cm(有効縦3.5cm)横約9.5cm(有効横8cm) 高さ約1.5cm
※一点一点手作りのため多少の誤差が生じます。
※シボ感にばらつきがあります!これは天然シュリンク革の個性であり、一点ものの魅力です。
・・・ 使用している革素材について ・・・
革は、植物の渋に含まれるタンニンで鞣した皮革。
ヌメ革やオイルレザーとも呼ばれる革を使用しています。
ヌメ革は、血筋やシワといった自然の印がそのまま残された豊かな表情を持つとても丈夫な革素材。
繊維が引き締って密なため、柔らかい上に強靭であり、擦り合わせると“ギュッギュッ”と新雪を踏むような鳴き声を上げる革。
『鳴く革』
表面に加工を施さずに仕上げるため、キズや変色などもある素材ですが、革本来の深い味わいが感じられ長くご愛用いただけます。
鳴く革とは、繊維が引き締って密なため柔らかい上に強靭であり、擦り合わせると“ギュッギュッ”と新雪を踏むような鳴き声を上げる革の事。
エイジング(経年変化)の良さと非常に滑らかな手触りで鳴き声と共に育てがいのある牛革です。
・・・・・・・・・
レザートレイ:
https://minne.com/items/25274167
・・・・・・・・・