しなやかな姫路産コンビレザーを手縫いした長財布です。アクセントに昭和20年代の鳳凰50銭黄銅貨を用いたコンチョを配し、金具は金古美、縫い糸とファスナーを紺で統一しました。両端のコバ面は光るまで磨き上げました。
内部2箇所の札入れはお札がゆったり入るサイズで、カード入れも12箇所あります。小銭入れは手の小さい人でも底に指が届くよう浅く作っています。2室に分けて、小銭を分けて納めることが出来ます。さらに、内側に一つ、背面に一つ大きなポケットがありますので、レシートやチケット等収めることが出来ます。これら内張りにはこげ茶色の豚革使用しております。
かぶせは江戸時代の煙草入れを参考に、単純な横一文字で仕上げました。マグネットホック留めなので軽い力でパシッと留まります。コンチョは本物の鳳凰50銭黄銅貨を用いたコンチョに、バーナーで焼入れして古さを強調しました。
使用した革は姫路のタンナーさんのなめしたコンビレザー(タンニンなめしとクロムなめしのいいとこ取り製法)で、強いシボと鈍い輝きが野性味を感じさせますが、触ってみるとしなやかで手になじむ革です。ヌメ革に比べ擦れ、型崩れなどに強いのも安心ですね。シボは型押しでは無いので、部位によりシボの細かさやシワの流れに違いがあり、同じものは一つとして存在しません。
お手入れは汚れを落とす程度で十分ですが、その後に革製品用のクリームを柔らかなブラシで摺り込み、布で拭きあげていただくと一層輝きと味わいが増します。
こちらの製品は従来品を愛用していただいている方々の意見をもとに改良を加えてあります。①背面ポケットの縁に補強の縫いを追加しました。②カード入れが10箇所から12箇所に増えました。
しなやかな姫路産コンビレザーを手縫いした長財布です。アクセントに昭和20年代の鳳凰50銭黄銅貨を用いたコンチョを配し、金具は金古美、縫い糸とファスナーを紺で統一しました。両端のコバ面は光るまで磨き上げました。
内部2箇所の札入れはお札がゆったり入るサイズで、カード入れも12箇所あります。小銭入れは手の小さい人でも底に指が届くよう浅く作っています。2室に分けて、小銭を分けて納めることが出来ます。さらに、内側に一つ、背面に一つ大きなポケットがありますので、レシートやチケット等収めることが出来ます。これら内張りにはこげ茶色の豚革使用しております。
かぶせは江戸時代の煙草入れを参考に、単純な横一文字で仕上げました。マグネットホック留めなので軽い力でパシッと留まります。コンチョは本物の鳳凰50銭黄銅貨を用いたコンチョに、バーナーで焼入れして古さを強調しました。
使用した革は姫路のタンナーさんのなめしたコンビレザー(タンニンなめしとクロムなめしのいいとこ取り製法)で、強いシボと鈍い輝きが野性味を感じさせますが、触ってみるとしなやかで手になじむ革です。ヌメ革に比べ擦れ、型崩れなどに強いのも安心ですね。シボは型押しでは無いので、部位によりシボの細かさやシワの流れに違いがあり、同じものは一つとして存在しません。
お手入れは汚れを落とす程度で十分ですが、その後に革製品用のクリームを柔らかなブラシで摺り込み、布で拭きあげていただくと一層輝きと味わいが増します。
こちらの製品は従来品を愛用していただいている方々の意見をもとに改良を加えてあります。①背面ポケットの縁に補強の縫いを追加しました。②カード入れが10箇所から12箇所に増えました。