黒檀のことを沖縄の方言でクルチといいます。
沖縄ではクルチは三線(さんしん)という楽器の棹に使われる木です。緻密で堅いとても良い木です。成長が非常に遅く芯の部分が黒くなります。外側は白くなります。一般的には芯の黒い部分に価値があるとされています。
このお箸はちょうど白と黒の境目の部分を切り取ってまだらな模様を楽しめるようになっています。少し細めに仕上げていますのでお好みに合わせて御購入ください。
写真に写っている、うりぼうの箸置きは付属しておりませんのでご注意ください。うりぼうの箸置きは別売りで1つ740円で販売していますので、気に入っていただけたら御購入ください。
黒檀のことを沖縄の方言でクルチといいます。
沖縄ではクルチは三線(さんしん)という楽器の棹に使われる木です。緻密で堅いとても良い木です。成長が非常に遅く芯の部分が黒くなります。外側は白くなります。一般的には芯の黒い部分に価値があるとされています。
このお箸はちょうど白と黒の境目の部分を切り取ってまだらな模様を楽しめるようになっています。少し細めに仕上げていますのでお好みに合わせて御購入ください。
写真に写っている、うりぼうの箸置きは付属しておりませんのでご注意ください。うりぼうの箸置きは別売りで1つ740円で販売していますので、気に入っていただけたら御購入ください。