ガラスフュージングという手法でガラスを溶かしています。
📌ガラスフュージングとは?
ガラスフュージングは電気炉で板ガラスを熔かして器やアクセサリーなどを作る技法です。
ガラスは熔かす温度によって表情を変えていきます。その変化を楽しめるのもガラスフュージングの魅力のひとつです。
📌この作品が出来たきっかけ
電子レンジでガラスが溶かせる道具を購入し、
まだ板ガラスを購入していなかったため、お試しで「おはじき」を溶かしてみました。
すると、思った以上にキレイだったため 数色、金槌で叩いて割り
かけらにして、おはじきに乗せたり、挟んだり…と、
試行錯誤する中で出来た作品です。
初めて見た人からは「これがおはじきなの!?」と驚かれます。
おはじきならではの白い筋がその証拠です。
現在では電子レンジが壊れてしまい電気炉を購入。
同じ工程で作っても電子レンジと同じように作れず、
現在おはじきを溶かした作品は作っていません。
在庫がある分で終了となります。
📌見た目
海中のような青いガラスが鮮やかです。
金具のシルバーが透けると、また違った色合いが見えてキレイです。
ガラスならではの透明感、重量感もあります。
📝こんなシチュエーションに…📝
❣ 髪留めとして…
❣ 使わないときはブレスレットとして
他にもおはじきを溶かした作品があります。
⬇ポニーフック⬇(一例)
https://minne.com/items/24502382
⬇他のヘアゴム⬇(一例)
https://minne.com/items/24226367
素材→ガラス、鉄(ヘアゴム金具)、ヘアゴム
サイズ→1.7cm程度
ガラスフュージングという手法でガラスを溶かしています。
📌ガラスフュージングとは?
ガラスフュージングは電気炉で板ガラスを熔かして器やアクセサリーなどを作る技法です。
ガラスは熔かす温度によって表情を変えていきます。その変化を楽しめるのもガラスフュージングの魅力のひとつです。
📌この作品が出来たきっかけ
電子レンジでガラスが溶かせる道具を購入し、
まだ板ガラスを購入していなかったため、お試しで「おはじき」を溶かしてみました。
すると、思った以上にキレイだったため 数色、金槌で叩いて割り
かけらにして、おはじきに乗せたり、挟んだり…と、
試行錯誤する中で出来た作品です。
初めて見た人からは「これがおはじきなの!?」と驚かれます。
おはじきならではの白い筋がその証拠です。
現在では電子レンジが壊れてしまい電気炉を購入。
同じ工程で作っても電子レンジと同じように作れず、
現在おはじきを溶かした作品は作っていません。
在庫がある分で終了となります。
📌見た目
海中のような青いガラスが鮮やかです。
金具のシルバーが透けると、また違った色合いが見えてキレイです。
ガラスならではの透明感、重量感もあります。
📝こんなシチュエーションに…📝
❣ 髪留めとして…
❣ 使わないときはブレスレットとして
他にもおはじきを溶かした作品があります。
⬇ポニーフック⬇(一例)
https://minne.com/items/24502382
⬇他のヘアゴム⬇(一例)
https://minne.com/items/24226367
素材→ガラス、鉄(ヘアゴム金具)、ヘアゴム
サイズ→1.7cm程度