こちらはチャルコパイライトのラフロック原石をレジンで固めたピアスになります。
鉄分を多く含んだ鉱物なので、肌が汚れたり、荒れたりするのを避ける為レジンで固めて作品に仕上げました。
石の表面はなんとも言えない玉虫色で孔雀の羽を思わせる色彩が魅力です。
ゴールドのピアスの台座が透けて、内部で反射して見えています。
(以下、鉱物解説があります。興味のない方は経線まで飛ばしてください)
チャルコパイライトまたはキャルコパイライトとも呼びます。
英名である「キャルコパイライト」は、ギリシャ語で銅を意味する「キャルコ」と、火を意味する「プリテス」とが組み合わさったもので「黄銅」鉱という名前ですが、これを精錬して黄銅(真鍮)をとる訳ではないそうです。
表面が空気に触れて酸化し、ラメのような青や緑といった玉虫色に変化します。
和名は黄銅鉱(おうどうこう)と言い、よく似た鉱物にパイライト黄鉄鉱(おうてっこう)があります。
このパイライトに銅の成分が加わったものをチャルコパイライトと呼びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天然素材の為、傷やヒビがあります。
それも味として楽しめるかと思いますが、気になる方や神経質な方はご遠慮ください。
同じ形や色は一つとして無い、個性的な石たちの表情をお楽しみ下さい。
購入されますと、写真の品物をお送り致します。
よくご確認の上カートにお入れください。
石とピアスの台座部分は接着剤とUVレジンで接着してあります。
アレルギー体質の方はご注意ください。
素材
本体:チャルコパイライト(ペルー)
ピアス:真鍮?(ゴールドカラー)
キャッチ:シリコン
サイズ
本体:約5㎜×5㎜
ピアス:約12㎜
画像参照
こちらはチャルコパイライトのラフロック原石をレジンで固めたピアスになります。
鉄分を多く含んだ鉱物なので、肌が汚れたり、荒れたりするのを避ける為レジンで固めて作品に仕上げました。
石の表面はなんとも言えない玉虫色で孔雀の羽を思わせる色彩が魅力です。
ゴールドのピアスの台座が透けて、内部で反射して見えています。
(以下、鉱物解説があります。興味のない方は経線まで飛ばしてください)
チャルコパイライトまたはキャルコパイライトとも呼びます。
英名である「キャルコパイライト」は、ギリシャ語で銅を意味する「キャルコ」と、火を意味する「プリテス」とが組み合わさったもので「黄銅」鉱という名前ですが、これを精錬して黄銅(真鍮)をとる訳ではないそうです。
表面が空気に触れて酸化し、ラメのような青や緑といった玉虫色に変化します。
和名は黄銅鉱(おうどうこう)と言い、よく似た鉱物にパイライト黄鉄鉱(おうてっこう)があります。
このパイライトに銅の成分が加わったものをチャルコパイライトと呼びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天然素材の為、傷やヒビがあります。
それも味として楽しめるかと思いますが、気になる方や神経質な方はご遠慮ください。
同じ形や色は一つとして無い、個性的な石たちの表情をお楽しみ下さい。
購入されますと、写真の品物をお送り致します。
よくご確認の上カートにお入れください。
石とピアスの台座部分は接着剤とUVレジンで接着してあります。
アレルギー体質の方はご注意ください。
素材
本体:チャルコパイライト(ペルー)
ピアス:真鍮?(ゴールドカラー)
キャッチ:シリコン
サイズ
本体:約5㎜×5㎜
ピアス:約12㎜
画像参照