エチオピアオパールには、周りの水分を取り込みやすい「ハイドロフェン」という性質があります。
夏場が高温多湿になる日本では、梅雨時などにオパールをケースから出しておくと、その性質が発揮されてしまうことがあります。。
私の住む地、京都ではここ一週間ほど長雨がつづいています。
湿度90%で洗濯物が乾かなくて困っています。
オパールは普段はプラケースに入れて保存していますが、作業、撮影などで出していると水分を取り込んでいっている様子がわかりました。
一枚目、乾燥している状態ではオパール部分は白っぽいです。
二枚目、取り出してから五時間後でオパール部分が透明になってきました。
この石は遊色が変わらず輝いていますが、石によっては遊色が見えにくくなるものもあります。
どちらも同じなのは、「乾いたらもとに戻る」ということです。
今回お届けする石たちも、来年の梅雨時には外に出しておくと同じ状態になると思いますが、商品としての不具合ではなく石の性質なので、そこも含めて愛でてくださるようにお願いしてもいいでしょうか。。
お届けの際も、少し京都の湿気を吸い込んで、写真よりも透明っぽく遊色が見えにくくなっているかもしれません。
天気が晴れて湿度が少なくなると、ゆっくりと元に戻っていきます。
ご理解の方、どうぞよろしくお願いいたします。
私はじわじわ透明になっていくハイドロフェン効果も面白くて好きなんですが、梅雨時にいきなり遊色が消えても驚かれると思いますので、書かせていただきました。
エチオピアオパールには、周りの水分を取り込みやすい「ハイドロフェン」という性質があります。
夏場が高温多湿になる日本では、梅雨時などにオパールをケースから出しておくと、その性質が発揮されてしまうことがあります。。
私の住む地、京都ではここ一週間ほど長雨がつづいています。
湿度90%で洗濯物が乾かなくて困っています。
オパールは普段はプラケースに入れて保存していますが、作業、撮影などで出していると水分を取り込んでいっている様子がわかりました。
一枚目、乾燥している状態ではオパール部分は白っぽいです。
二枚目、取り出してから五時間後でオパール部分が透明になってきました。
この石は遊色が変わらず輝いていますが、石によっては遊色が見えにくくなるものもあります。
どちらも同じなのは、「乾いたらもとに戻る」ということです。
今回お届けする石たちも、来年の梅雨時には外に出しておくと同じ状態になると思いますが、商品としての不具合ではなく石の性質なので、そこも含めて愛でてくださるようにお願いしてもいいでしょうか。。
お届けの際も、少し京都の湿気を吸い込んで、写真よりも透明っぽく遊色が見えにくくなっているかもしれません。
天気が晴れて湿度が少なくなると、ゆっくりと元に戻っていきます。
ご理解の方、どうぞよろしくお願いいたします。
私はじわじわ透明になっていくハイドロフェン効果も面白くて好きなんですが、梅雨時にいきなり遊色が消えても驚かれると思いますので、書かせていただきました。