昭和30年代初期 鳶半纏(とびばんてん)の反物からの制作です。鳶の文字は、外側白抜き
縦43㎝ 横38㎝ まち11㎝ 持ち手(共布)50㎝ ショルダーベルト(最長135㎝調節可能)1本付けています
うち布は、クリーム色木綿の生地を使用いたしました。ポケットは、チャック式1個 その他2個 ペン差し1個 ショルダーベルト入れ1個と
沢山付けてあります。 裏側にも(14㎝×20㎝)のポケットもあります。鍵などを付けるストラップも付けてあります。
鳶半纏は、 今ではとても貴重なものです。目の詰まった木綿に 藍染されたもので 虫に食われず、とても強い布です。
使っていくうちに 風合いが出てきます。 男女問わずに使えるバックです。
洗濯機で ネットに入れれば 洗濯も可能です
反物の状態で ノリを落とすのと 藍染の色止めの為に 2回ほど 自宅で洗っております。
色が落ち着くでお気をつけください。
昭和30年代初期 鳶半纏(とびばんてん)の反物からの制作です。鳶の文字は、外側白抜き
縦43㎝ 横38㎝ まち11㎝ 持ち手(共布)50㎝ ショルダーベルト(最長135㎝調節可能)1本付けています
うち布は、クリーム色木綿の生地を使用いたしました。ポケットは、チャック式1個 その他2個 ペン差し1個 ショルダーベルト入れ1個と
沢山付けてあります。 裏側にも(14㎝×20㎝)のポケットもあります。鍵などを付けるストラップも付けてあります。
鳶半纏は、 今ではとても貴重なものです。目の詰まった木綿に 藍染されたもので 虫に食われず、とても強い布です。
使っていくうちに 風合いが出てきます。 男女問わずに使えるバックです。
洗濯機で ネットに入れれば 洗濯も可能です
反物の状態で ノリを落とすのと 藍染の色止めの為に 2回ほど 自宅で洗っております。
色が落ち着くでお気をつけください。