現在の観音埼灯台は大正生まれの3代目ですが…
幕末から明治期に建築された初代は教会のようなこんな感じだったようです
フランス人技師による設計・建築だったためですね^^
もちろんレンガは横須賀工廠で作られたもので、職人さんも多くは日本人だったようです
縮尺1/150のNゲージサイズで、外寸は 30cm x 30cm(高さ30cm)と存在感があり
本物同様(?)LEDで照らしてくれます^^
現在の観音埼灯台は大正生まれの3代目ですが…
幕末から明治期に建築された初代は教会のようなこんな感じだったようです
フランス人技師による設計・建築だったためですね^^
もちろんレンガは横須賀工廠で作られたもので、職人さんも多くは日本人だったようです
縮尺1/150のNゲージサイズで、外寸は 30cm x 30cm(高さ30cm)と存在感があり
本物同様(?)LEDで照らしてくれます^^