ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

「かっちゃんのモノホンでんぷんのり」100g+30g増量

540
残り0
3
商品の説明【特長】 「かっちゃんのモノホンでんぷんのり」の原料は、和菓子メーカーがういろうを製造する原料(食品用澱粉)と同じものを使用し、3代目・糊職人”かっちゃん”の独自の配合により代々引き継がれた秘伝の炊き上げ製法で丹念に作り上げました。 ホルマリン、合成素材は一切使用いていないため、幼児・園児や学童に作業しやすぐ安心して使用していただけ幼稚園、保育園等にも多く採用されています。 接着できる素材は布のほか、木や紙などで美術品(絵画)修復、表装、つまみ細工、千代紙細工、和紙工芸、ちりめん細工、押し絵、以外にも工作、紙ねんど、ぬいぐるみ、ウェルカムボードなど幅広く使用していただけます。また、細かいパーツや繊細な部分の接着にも活躍いたします。 ※手づくりのため離水(分離)している場合がございますが、品質には問題なくご使用していただけます。 【使い方】 ・本品を袋から容器や木板などに移し、へらなどでよくねってからお使いください。 ・やわらかくする場合は少量の水またはひと肌の温かさのお湯を少量ずつ加えながら、へらなどでよくねってお好みの固さに調節してお使いください。
商品の説明【特長】 「かっちゃんのモノホンでんぷんのり」の原料は、和菓子メーカーがういろうを製造する原料(食品用澱粉)と同じものを使用し、3代目・糊職人”かっちゃん”の独自の配合により代々引き継がれた秘伝の炊き上げ製法で丹念に作り上げました。 ホルマリン、合成素材は一切使用いていないため、幼児・園児や学童に作業しやすぐ安心して使用していただけ幼稚園、保育園等にも多く採用されています。 接着できる素材は布のほか、木や紙などで美術品(絵画)修復、表装、つまみ細工、千代紙細工、和紙工芸、ちりめん細工、押し絵、以外にも工作、紙ねんど、ぬいぐるみ、ウェルカムボードなど幅広く使用していただけます。また、細かいパーツや繊細な部分の接着にも活躍いたします。 ※手づくりのため離水(分離)している場合がございますが、品質には問題なくご使用していただけます。 【使い方】 ・本品を袋から容器や木板などに移し、へらなどでよくねってからお使いください。 ・やわらかくする場合は少量の水またはひと肌の温かさのお湯を少量ずつ加えながら、へらなどでよくねってお好みの固さに調節してお使いください。

サイズ

約100g+約30g

発送までの目安

1日

配送方法・送料

定形(外)郵便
250追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

【使い方】 ・本品を袋から容器や木板などに移し、へらなどでよくねってからお使いください。 ・やわらかくする場合は少量の水またはひと肌の温かさのお湯を少量ずつ加えながら、へらなどでよくねってお好みの固さに調節してお使いください。 【使用上の注意】 ・離水している場合はよくねってからお使いください。なお、品質には問題なくご使用していただけます。 ・本品は食べ物ではありません。接着用途以外に使用しないでください。 ・幼児・園児や学童に安心して使用していただけるように防腐剤の量を極力少量加えて製造していますが、子供の手の届かないところに置き、いたずらをしないよう注意してください。 ・開封後は、糊の乾燥を防ぐため別の容器(木の樽・ガラス容器・または樹脂容器)にいれて必ずキャップをして保管し、必ず2~3週間以内に使いきってください。 ・衣服に付いた場合は、お湯(80℃程度)で部分洗いをしてください。カーペット、床、壁に付いた場合も同様にお湯で拭いてください。 ・ビニールコートやロウなどでコーティングされた紙、カラコピーした紙、表面の粗い紙または折り返し反発の強い紙の場合は接着しない場合があります。 ・他社製品とは絶対に混ぜないでください。変質し使えなくなる場合があります。 ・直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。 ・目に入った場合はこすらずに多量の水で洗眼し直ちに医師の診察を受けてください。 ・飲み込んだ場合は、すぐに口の中を洗い、直ちに医師の診察を受けてください。 ・かゆみや炎症などの症状が出た場合は、すぐに使用をやめ医師の診察を受けてください。 ・硬化時の水分蒸発により体積が収縮するため、紙の種類によってはシワができやすくなります。 【仕様】最高級天然炊きでんぷん糊 【内容量】約100g+約30g 【主成分】天然でんぷん(小麦粉他)、水 【用途】紙、布、つまみ細工、千代紙細工、和紙工芸、ちぎり絵、ちりめん細工、美術品(絵画)修復、表具(掛軸など)等