着物の生地で魚のぬいぐるみを作り、雛人形にしました。
着物は脱げないのですが、鱗を表現するために体に鹿の子絞りを使い、隠れてますがエラが開いています。
男雛、女雛とも着物は主に正絹を使っています(中に着ているものはコットンです)。あまり見えませんが、ヒレは畳のヘリを使いました。
男雛の冠は樹脂粘土で作り、女雛の扇はゴールドの透かしパーツを切ってつなげて作りました。
光沢のきれいな赤い座布団がセットでついてきます。
着物の生地で魚のぬいぐるみを作り、雛人形にしました。
着物は脱げないのですが、鱗を表現するために体に鹿の子絞りを使い、隠れてますがエラが開いています。
男雛、女雛とも着物は主に正絹を使っています(中に着ているものはコットンです)。あまり見えませんが、ヒレは畳のヘリを使いました。
男雛の冠は樹脂粘土で作り、女雛の扇はゴールドの透かしパーツを切ってつなげて作りました。
光沢のきれいな赤い座布団がセットでついてきます。