生地裁断後からの作り方です!縫い代は全部1㎝です!
(YouTube時間)
1(0:05)
片側、1㎝のところに縫い目の印を付けます。
縫います。
裏から縫いしろ部分を広げアイロンをかける。
表にし、アイロンをかけ、フチを縫う。
2(2:23)
縫うとこうなる。
ポケット部分を作ります。計算して出した縦の-1㎝の長さ(15.6-1㎝=14.6)を先ほど縫った部分から測り、折ります。表合わせ裏合わせになるように折ります。
しっかりアイロンで折り目を付けます。
広げてボタンを付けるので位置を決めます。真ん中に付けるため半分に折って手で折り目を付けます。
折り目から「縦÷2-2(15.6÷2-2=5.8㎝)」の数値の所へ印を付けます。ここがボタン位置!
手で付けた折り目はアイロンで消しておきましょう。
3(4:30)
ボタンを付けます。
表合わせ、裏合わせになるよう付けた折り目の状態に戻します。
ポケット部分を作るため、外から1㎝の部分に縫いしろを書きます。コの字型に印です。
縫います。
4(6:57)
縫い始めはちょっとはみ出して縫い始めましょう。
きれいにひっくり返す為に縫い目を折りアイロンをかけひっくり返します。
ケースっぽくなってきました!
5(9:40)
フタ部分の両サイドを程よい感じで折ります。
裏地も表生地に合わせております。
少し小さめに折ったほうが綺麗に仕上がります!
一度御朱印帳を入れてみましょう。あら!ピッタリ!
後編へいくhttps://minne.com/items/17036648
型紙へ戻るhttps://minne.com/items/17035735
YouTubeを参考にしてみるhttps://youtu.be/2ltPWiCRu3w
生地裁断後からの作り方です!縫い代は全部1㎝です!
(YouTube時間)
1(0:05)
片側、1㎝のところに縫い目の印を付けます。
縫います。
裏から縫いしろ部分を広げアイロンをかける。
表にし、アイロンをかけ、フチを縫う。
2(2:23)
縫うとこうなる。
ポケット部分を作ります。計算して出した縦の-1㎝の長さ(15.6-1㎝=14.6)を先ほど縫った部分から測り、折ります。表合わせ裏合わせになるように折ります。
しっかりアイロンで折り目を付けます。
広げてボタンを付けるので位置を決めます。真ん中に付けるため半分に折って手で折り目を付けます。
折り目から「縦÷2-2(15.6÷2-2=5.8㎝)」の数値の所へ印を付けます。ここがボタン位置!
手で付けた折り目はアイロンで消しておきましょう。
3(4:30)
ボタンを付けます。
表合わせ、裏合わせになるよう付けた折り目の状態に戻します。
ポケット部分を作るため、外から1㎝の部分に縫いしろを書きます。コの字型に印です。
縫います。
4(6:57)
縫い始めはちょっとはみ出して縫い始めましょう。
きれいにひっくり返す為に縫い目を折りアイロンをかけひっくり返します。
ケースっぽくなってきました!
5(9:40)
フタ部分の両サイドを程よい感じで折ります。
裏地も表生地に合わせております。
少し小さめに折ったほうが綺麗に仕上がります!
一度御朱印帳を入れてみましょう。あら!ピッタリ!
後編へいくhttps://minne.com/items/17036648
型紙へ戻るhttps://minne.com/items/17035735
YouTubeを参考にしてみる