持ち手に2羽の文鳥のペアがとまっているマグカップです。
使う時に2羽の小鳥と目が合う楽しいカップ。
文鳥は白文鳥と桜文鳥のペアです。
土は赤い信楽土に白萩釉薬をつけました。
下の土の色が透けて、
青みがかった白色に発色しています。
カップの外側には緑色の織部釉薬で
四つ葉のクローバー模様を手描きしました。
シンプルで可愛いらしい印象です。
口が広く大きめマグカップなので、
スープカップやカフェオレボウルにも。
指2本でしっかり持てます。
陶芸窯で1235度で焼成しています。
持ち手に2羽の文鳥のペアがとまっているマグカップです。
使う時に2羽の小鳥と目が合う楽しいカップ。
文鳥は白文鳥と桜文鳥のペアです。
土は赤い信楽土に白萩釉薬をつけました。
下の土の色が透けて、
青みがかった白色に発色しています。
カップの外側には緑色の織部釉薬で
四つ葉のクローバー模様を手描きしました。
シンプルで可愛いらしい印象です。
口が広く大きめマグカップなので、
スープカップやカフェオレボウルにも。
指2本でしっかり持てます。
陶芸窯で1235度で焼成しています。