小さな招き猫です。起上りこぼしになっていますので、本体を傾けますと元の位置に戻ろうと揺れ動きます。できる限りゆったり揺れるように重心を調整してみました。ゆらゆらした動きが、ちょっとした疲れの癒しになると思います。
動く様子は、Youtubeに動画を投稿していますので、下記のURLを入力するか、「戯れ工作室」で検索するとご覧いただけます。
https://youtu.be/oho9wNO3EqY
【素材】
・木製です。
・中の錘は銅です。本体を破壊しない限り、錘は外に出ないようになっています。
【大きさ】
・高さは約40mmです。
・下半身に直径30mmの木球を使用していますので、写真のように500円玉よりやや大きいサイズです。
【塗装】
・リキテックスのアクリルガッシュを手塗りしています。
・仕上げに保護ニス(リキテックスのマットバーニッシュ)を塗っているので、半艶仕上げに見えます。
【動かし方】
卓上に置いて、左右前後、斜めいずれでも本体を傾けて手を離しますと、ゆらゆら動き始めます。回転させても面白い動きをしてくれます。
小さな招き猫です。起上りこぼしになっていますので、本体を傾けますと元の位置に戻ろうと揺れ動きます。できる限りゆったり揺れるように重心を調整してみました。ゆらゆらした動きが、ちょっとした疲れの癒しになると思います。
動く様子は、Youtubeに動画を投稿していますので、下記のURLを入力するか、「戯れ工作室」で検索するとご覧いただけます。
【素材】
・木製です。
・中の錘は銅です。本体を破壊しない限り、錘は外に出ないようになっています。
【大きさ】
・高さは約40mmです。
・下半身に直径30mmの木球を使用していますので、写真のように500円玉よりやや大きいサイズです。
【塗装】
・リキテックスのアクリルガッシュを手塗りしています。
・仕上げに保護ニス(リキテックスのマットバーニッシュ)を塗っているので、半艶仕上げに見えます。
【動かし方】
卓上に置いて、左右前後、斜めいずれでも本体を傾けて手を離しますと、ゆらゆら動き始めます。回転させても面白い動きをしてくれます。