繊維の町、大阪泉州の伝統的な製法でつくられた「和晒」です
目を射抜くように真っ白なさらしは、合理性と生産性重視のため
漂白剤や蛍光剤、柔軟剤などの化学物質を駆使してつくられます
綿花には脂質や不純物が含まれていますが、昔ながらの「和晒(わさらし)」は、数日かけてこれをじっくりと取り除いてきました
強力な薬剤を使用せず、酵素で高度に精錬された和晒は、安心・安全なだけでなく、
綿本来のやわらかさや吸水性をいかんなく発揮してくれます
1反約10mから、おんぶひも2本と手ぬぐい1本がつくれます
https://www.instagram.com/p/BbOQl0ZAIM2/?taken-by=hinemosu_onbu
あるいはおんぶひも1本と布おむつ5~6枚
もちろん、お風呂やお台所でも使えますし、包帯やふんどしなど、多様に使えますので、
災害時の備えにもおすすめです
わたしは、
産後の悪露など時間や体力がないとき、適当な大きさに切ったさらしを当て
「使い捨て布ナプキン」として使用していました
使い捨てるにはもったいない素材ですが、
体力の回復に力になってくれました
よろしければおススメの使い方や、感想などお寄せ下さい^^
工場を営まれるご夫婦にお伝えしますと、大変喜ばれます
繊維の町、大阪泉州の伝統的な製法でつくられた「和晒」です
目を射抜くように真っ白なさらしは、合理性と生産性重視のため
漂白剤や蛍光剤、柔軟剤などの化学物質を駆使してつくられます
綿花には脂質や不純物が含まれていますが、昔ながらの「和晒(わさらし)」は、数日かけてこれをじっくりと取り除いてきました
強力な薬剤を使用せず、酵素で高度に精錬された和晒は、安心・安全なだけでなく、
綿本来のやわらかさや吸水性をいかんなく発揮してくれます
1反約10mから、おんぶひも2本と手ぬぐい1本がつくれます
https://www.instagram.com/p/BbOQl0ZAIM2/?taken-by=hinemosu_onbu
あるいはおんぶひも1本と布おむつ5~6枚
もちろん、お風呂やお台所でも使えますし、包帯やふんどしなど、多様に使えますので、
災害時の備えにもおすすめです
わたしは、
産後の悪露など時間や体力がないとき、適当な大きさに切ったさらしを当て
「使い捨て布ナプキン」として使用していました
使い捨てるにはもったいない素材ですが、
体力の回復に力になってくれました
よろしければおススメの使い方や、感想などお寄せ下さい^^
工場を営まれるご夫婦にお伝えしますと、大変喜ばれます