メキシコ産のボーナイトの原石です。
ボーナイトとは班銅鉱で、銅の硫化鉱物。
硫化鉱物とは、金属元素と硫黄が結合している鉱物のことです。
硫黄の作用でこのような蛍光色に変化するのでしょうか。
硫黄も蛍光イエローですしね。
鮮やかな発色の蛍光紫の中にオレンジやピンクのメタリックな色も入っており。
この油絵具のような濃厚な発色はアズライトやクリソコラなどカラフルな色合いを生み出す銅鉱床ならでは。
こちらはカルサイトのようなクォーツ?も少し入っているようです。
ボーナイトもきらめき具合に強弱があるようで、キラキラするものを選んでいます。
宇宙のような輝きを見せるボーナイト。
妖しい色合いを持ち、とても心惹かれます。
鉱物名___Bornite (班銅鉱)
サイズ___29X23×14mm
重さ____15.8g
原産地___メキシコ
ボーナイトの中でも虹色のカラフルな石は、孔雀銅鉱(Peacok Ore)という別名を持ちます。とっても賑やかでパーティーカラーのボーナイトはまるでファンシーグッズのようですね。宇宙の惑星のようなきらめきが地球の地下から生まれるのは何とも不思議な気持ちになります。
熱水が流れる鉱脈で、黄銅鉱(チャルコパイライト)やガレーナ(方鉛鉱)、石英(クォーツ)と共に生成されるそうです。産出時は褐色ですが、酸化と共に紫色のカラフルな斑点が表れるため、班銅鉱と呼ばれています。ボーナイトの名前の由来は発見者のオーストラリアの地質学者Bornによります。
ビビアナイトのように酸化で黒ずんでいく石もあれば、ボーナイトのようにカラフルに生まれ変わる石もある。鉱物が地上に出て行くというのはとてもダイナミックで劇的なことなのだなと思います。まるで出産のような一大事で大きな決心を持って姿を現しているのかもしれません。地上で暮らす私たちに様々な楽しみや喜び、人類の文明の糧になるためにやって来てくれているのかなと思うと感謝しかないですね。
メキシコ産のボーナイトの原石です。
ボーナイトとは班銅鉱で、銅の硫化鉱物。
硫化鉱物とは、金属元素と硫黄が結合している鉱物のことです。
硫黄の作用でこのような蛍光色に変化するのでしょうか。
硫黄も蛍光イエローですしね。
鮮やかな発色の蛍光紫の中にオレンジやピンクのメタリックな色も入っており。
この油絵具のような濃厚な発色はアズライトやクリソコラなどカラフルな色合いを生み出す銅鉱床ならでは。
こちらはカルサイトのようなクォーツ?も少し入っているようです。
ボーナイトもきらめき具合に強弱があるようで、キラキラするものを選んでいます。
宇宙のような輝きを見せるボーナイト。
妖しい色合いを持ち、とても心惹かれます。
鉱物名___Bornite (班銅鉱)
サイズ___29X23×14mm
重さ____15.8g
原産地___メキシコ
ボーナイトの中でも虹色のカラフルな石は、孔雀銅鉱(Peacok Ore)という別名を持ちます。とっても賑やかでパーティーカラーのボーナイトはまるでファンシーグッズのようですね。宇宙の惑星のようなきらめきが地球の地下から生まれるのは何とも不思議な気持ちになります。
熱水が流れる鉱脈で、黄銅鉱(チャルコパイライト)やガレーナ(方鉛鉱)、石英(クォーツ)と共に生成されるそうです。産出時は褐色ですが、酸化と共に紫色のカラフルな斑点が表れるため、班銅鉱と呼ばれています。ボーナイトの名前の由来は発見者のオーストラリアの地質学者Bornによります。
ビビアナイトのように酸化で黒ずんでいく石もあれば、ボーナイトのようにカラフルに生まれ変わる石もある。鉱物が地上に出て行くというのはとてもダイナミックで劇的なことなのだなと思います。まるで出産のような一大事で大きな決心を持って姿を現しているのかもしれません。地上で暮らす私たちに様々な楽しみや喜び、人類の文明の糧になるためにやって来てくれているのかなと思うと感謝しかないですね。
サイズ
説明欄に記載
発送までの目安
2日
配送方法・送料
購入の際の注意点
*他サイトでも販売しております。先にご注文頂いた方をご優先させて頂きますのでご了承ください。
*天然石は原石/鉱物由来のインクルージョン、クラック、傷等があります。
*天然石は光源によって目に映る色が変わります。画像と若干異なる場合もございます。
※万が一の配送中の紛失、破損等の補償は致しかねますので、恐れ入りますがご了承ください。