緑色のトレモライトは宝石にもなる鉱物ですが、ヘキサゴナイトは紫色のトレモライトを指します。
アクチノライトのお仲間である角閃石のグループです。
こちらはアメリカ産でNY州が産地です。
柱状の透明な結晶がいくつも入っています。
ジュエリーになるトレモライトはこの柱状の結晶で、こちらは母岩ごと研磨されているのでしょうか。
中にはヘキサゴン(六角形)のような形の結晶も見え、この石の由来がわかります。
角ばった結晶がいくつも入っており、その母岩にもキラキラとした虹があちこちに見られます。
撮影時に帯状の虹のラインが現れ、もしやと思ったら画像でもキャッチしていました。
その後室内光では確認出来なかったので、運が良ければ見えるかもしれませんね。
落ち着いた藤色の中にいくつもの虹の瞬きが見られ、アベンチュリンレッセンスのような輝きです。
滑らかに研磨されきれいにカットされています。
鉱物名___Hexagonite,Tremolite(透閃石)
サイズ___37X16×7mm
重さ____40ct./8g
石の処理__ナチュラル
原産地___ニューヨーク州(アメリカ)
トレモライトは無色や白色、緑色など多種ありますが、その中でもラベンダー色のものがヘキサゴナイトと呼ばれます。原産地のスイスのトレモラ(Tremola)谷が名前の由来です。
トレニラウチがたくさん産出する場所は磁場が強く、エネルギーが高いと言われています。霊性を高めチャネリングや啓示をもたらすと言われています。
神経細胞の再生を促し、脳に関わる器官に作用するそうです。
緑色のトレモライトは宝石にもなる鉱物ですが、ヘキサゴナイトは紫色のトレモライトを指します。
アクチノライトのお仲間である角閃石のグループです。
こちらはアメリカ産でNY州が産地です。
柱状の透明な結晶がいくつも入っています。
ジュエリーになるトレモライトはこの柱状の結晶で、こちらは母岩ごと研磨されているのでしょうか。
中にはヘキサゴン(六角形)のような形の結晶も見え、この石の由来がわかります。
角ばった結晶がいくつも入っており、その母岩にもキラキラとした虹があちこちに見られます。
撮影時に帯状の虹のラインが現れ、もしやと思ったら画像でもキャッチしていました。
その後室内光では確認出来なかったので、運が良ければ見えるかもしれませんね。
落ち着いた藤色の中にいくつもの虹の瞬きが見られ、アベンチュリンレッセンスのような輝きです。
滑らかに研磨されきれいにカットされています。
鉱物名___Hexagonite,Tremolite(透閃石)
サイズ___37X16×7mm
重さ____40ct./8g
石の処理__ナチュラル
原産地___ニューヨーク州(アメリカ)
トレモライトは無色や白色、緑色など多種ありますが、その中でもラベンダー色のものがヘキサゴナイトと呼ばれます。原産地のスイスのトレモラ(Tremola)谷が名前の由来です。
トレニラウチがたくさん産出する場所は磁場が強く、エネルギーが高いと言われています。霊性を高めチャネリングや啓示をもたらすと言われています。
神経細胞の再生を促し、脳に関わる器官に作用するそうです。