石粉粘土では、60~80cmの人形(控えめな牙とやや大きな手と長い爪、ヒールの高い靴を特徴としております。)
ビスク(陶器)では、20~25cmの人形を主に制作(男の子が多いです)
石粉粘土の上から布などの素材を貼り付けたり、あやつり人形形式にしたり、さまざまな人形作りをしています。
すべて1点ものなので、同じ子は出来ません。似ている子はいます(笑)
末永くおそばに置いて愛でていただけたら嬉しく思います。
聖なるものと邪なるもの・・・
どちらも大切な世界です。
年代によって傾きます。
(陶器のお人形の制作過程)
原型は粘土→石膏でパーツごとに型取り→陶土を入れて成型
→ひたすら磨き→窯焼き→色を付けるごとに窯で焼き付け
→細部をアクリルで塗装→組み上げて接着→完成~!!
手間をかけ心を込めて、そして楽しんで制作しております。
不思議なところは・・同じ型でも焼き上がりは、
ひとりひとり、個性を持って出て来るところです。
[全 14作品]
[全 1件]
おやこぎつねがおどりけり
とても親切で丁寧なご対応をしていただき、安心してお取引ができました。 作家さんが生み出した、唯一無二の作品を手にできたこと、本当に光栄です! 手にした瞬間、ふわっと気分が上がって「これはマチガイナイな」と直感的に感じました。 レビューでスピすぎるのもアレなんですが…(笑) 我が家の眷属ちゃんもすっかり気に入ってくれて、お気に入りのひとつになりそうです🦊⛩️ 素敵なご縁をありがとうございました🙏