もう2月ね、と思いながらカレンダーを破りました。1週間前に降った大雪が、今朝もまだひと塊、屋根の上に残っていました。どんだけ毎日気温の低い日が続くんだろう。こんなことも珍しい広島市です。
2月3日は節分の日。各季節の始まりの日の前日の事だそうです。2月4日が立春で、春も少しづつ近づいてくるのでしょう。
節分の日には私の子供のころの楽しい思い出があります。夜になって、鬼は外~!福は内~!と言いながら、炒った大豆を外に向かって投げた後、お待ちかねのお菓子撒きが始まります。部屋の電気を消して真っ暗にし、母がお菓子を部屋にばらまくのです。そして真っ暗な中、きゃあきゃあ言いながら、それぞれ自分の入れ物に手あたり次第お菓子を取り合います。数分して母が電気をつけると、あっ!こんなところにも、あんなところにもお菓子が残っていて、妹と取り合いです。飴や、袋に入ったクッキーやチョコレート、ガムや小さな箱のお菓子などですが、同じものばかり取っていたり、おめあてのものは取れなかったり、家族4人の節分の夜の争奪戦は、楽しく終わるのでした。
私の二人の娘が小さかった頃には、節分の日の夜にはやっぱりお菓子撒きをして、きゃあきゃあ言いながら数分間のお菓子争奪戦を楽しみました。
今は懐かしい節分の思い出です。
2023年2月1日 今村みどり