雪持ち笹

雪持ち笹

公開
昨日の午後から雪が降り始め、あっという間にどんどん積もりました。日本中が冷凍庫に入ったような気温の低さの寒波が押し寄せています。 娘も仕事からの帰り道、いつもならバスで40分位ですが、雪になれていない広島市に急激に降ったために、道路はのろのろ運転で、1時間50分もかかってやっと帰ってきました。事故や被害も出ているようで大変なことです。 私の住んでいる広島市では10センチ以上積もるのはなかなかないので、今朝起きたら白銀の世界に思わずキレイ~!!でもマイナスの気温は厳しい。 娘はテレワークで今日は出社しなくていいそうで、良かったです。でもいつもならすぐに融けてしまうのですが、気温が低いので、今回はなかな融けない予報です。これが凍って明日の朝はヤバいことになりそうです。坂のある古い団地に住んでいるので怖い。 庭に出てみると、木に積もった雪がこんもりとして、かわいい。南天や、椿や笹に積もって、雪持ち笹だわと、写真を撮りました。 着物や帯の柄に雪持ち笹という文様があります。しなだれて積雪に耐え、雪が解けてよみがえる様子を強い精神にたとえた、縁起の良い文様の一つです。 数年前にアンティークの雪持ち笹柄の帯を購入しましたが、昼夜帯というもので、普通に結ぶと柄が逆に出てしまうので、結び方を研究しなくっちゃと思いながら、一度も締めていないのです。とても素敵で粋な帯なんですけれど・・・ 雪で大変なことになっている時に、のんきなことを書いてごめんなさい。     2023年1月25日   今村みどり

レターの感想をリアクションで伝えよう!