柿

公開
ずいぶん長い間、レターを書いていませんでした。何人の方に読んでいただけるかわかりませんが、また日々の暮らしの中で思うことなど書いていきたいと思います。母が心筋梗塞で入院してから、退院後数か月、名もなき家事と雑事に追われ、ブラウスの制作どころではなくなりましたが、5か月たったこの頃は以前の生活に戻れるようになりました。ですが、日々老いていく母を見ているのは悲しいことではあります。 さて、今年は天候が気まますぎて、果物の生育にとっては良くも悪くもあったようです。果物が大好きな私にとっては残念でもありました。梨!世羅幸水農園の幸水梨!私が生まれた広島県世羅郡にある世羅幸水農園のブランドですが、おいしい梨には出会えませんでした。そして秋といえば柿です。我が家にも古い柿の木があり、この富有柿が本当に甘くて大きいのです。先週、良く色づいたのを高枝ばさみで娘に取らせて早速食べましたが、売っている柿とは大違いの甘さです。でも今年はあと20個くらいしかなっていません。去年大きくなりすぎた木を、娘と二人、悪戦苦闘で伐採したので今年は不作ですが、その分少数精鋭で甘いようです。数年前には200個くらいなったことがありましたが、その時は小さくて甘さもバラツキがありました。柿をとるのにも悪戦苦闘です。その翌年には3個しかなりませんでした。柿の木も自然の摂理の中でちゃんと自己管理しているんだと思います。来週には全部収穫できるかなと、柿の木を見上げている私です。

レターの感想をリアクションで伝えよう!