【制作時のエピソード】和-nagomi-シリーズ

公開更新
和柄が大好きで、特別な日に身につける和服にぴったりの耳飾りを作りたいと思って生まれた『和-nagomi-シリーズ』。 和装を引き立てながらも、髪飾りなど他のアクセサリーとも馴染みの良いデザインを心がけました。遠くからでも目を引く存在感と、着こなしのバランスがぴったりのイヤアクセです。 作り手として日本の美を改めて感じることができ、それを身につけてくれる方にも同じ気持ちを味わってほしいという想いが込められています。 こだわりポイント満載の、作品制作時のエピソード⚘⠜ ほんの一部ですが、制作の様子を感じ取っていただけたら嬉しいです! ··―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―――··· episode1. 和紙はそのままレジンと合わせると、和紙が滲んで全体的に暗くなってしまうのです(汗) せっかくの手染めの色彩が損なわれてしまう。。 なんとかこの問題を解決するために、試作を重ねて独自のコーティング方法を生み出しました。 これにより、レジンを使っても和紙本来の染めの色鮮やかさを保ったまま使えるようになりました♪ episode2. 大きめの丸カン(大きいパーツの下中央についている丸い金具)にチェーンを通す際、チェーンが細すぎて入りませんでした(汗) チェーンが通る小さめの丸カンに変えるか、または小さい丸カンにチェーンを通したものを大きめの丸カンに繋げるか..などいろいろ考えました。 悩んだ末、全体的なバランスを考えると、やはり大きめの丸カンに直接通した方がキレイだと思い、実現するために試行錯誤。最終的にチェーンを加工することに落ち着きました♪ 一つひとつ、手作業で行い手間はかかりますが、納得のいくデザインに仕上がりました! ··―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―――··· たくさんのこだわりがつまった、『和-nagomi』シリーズ。 ぜひ、日本の伝統美を楽しんでください♪

レターの感想をリアクションで伝えよう!

アクセサリー作家

quintuplet
作品を見る